2018年度 二級土木施工管理 実地試験解答案 | 技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士第二次試験の勉強を通して、高め合いましょう!

今回は2018年度。

問題2は、役所の日頃の道路工事では重要な構造物である擁壁工です。

擁壁工についてはよく扱う構造物ですから理解したい工事です。

とはいえ、土質力学等難解です。ネット上でも様々な擁壁の事例がアップされてますから一度ググってみて下さい。

「滑動」「転倒」「支持」について照査します。これらの語彙も整理❗️


問題3ではまたまた軟弱地盤対策工法が出題。

5つの工法を覚えるのは難しいですが、盛土載荷工法、サンドドレーン工法、深層混合処理工法、押え盛土工法くらいは整理が必要です。


問題5はコンクリート。用語の説明を問うものですが、4つともコンクリートの基本のキです。


問題8は、水道管補修工事の経験が無くても一般的な工事を考えれば自ずと解答はできると思います。


経験記述は品質管理と安全管理です。