心構え | 「高次脳機能障害」ってナニ?

「高次脳機能障害」ってナニ?

交通事故に合い、後遺障害は「高次脳機能障害」になりました。

記憶障害があります。
日々、苦しみ、苦脳しています。
そんな自分の想いを綴りたいと思います。

同じ苦しみのかたにとって、支えになれたら、そんな風に思っています。

新しい職場では、ダントツの年長者である自分。

 

支店の責任者は、一回りも下。

さらに、残りのメンバーは、20代の女子たちと、男性1名。

 

しかし、会社のなかでは、一番のフレッシュマンなワタクシ。

と書くと、カッコいいのだが、会社での経験値は一番少ないのだ。

 

なんとも、特殊な環境であることに間違いはない。

 

過去、振り返っても初めてのことだ。

職場で最年長なのが、今の自分にとって、どう作用するのか?

 

障害がなければ、とてもやりがいのある環境となるんじゃないだろうか。

 

だが、クローズ就労では、先がまったく見えなかった。

 

これは入社前からだが、絶対に障害を疑われてはならないと心に誓っていた。

万が一にも、障害が分かれば、前の会社のようになってしまうことだろう。

 

いや、もっと最悪な環境に陥るかもしれない。

 

大雑把な性格ではあるが、ここは、細心の注意を払って就業しなくては。

 

そんな心構えのスタートだった。