○繊細活動族が、思いきり活動するために、日頃からケアしておくこと。 | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

HSPという、「特別に繊細」という性質があります。

 

 

HSPの中でも、繊細でありながら好奇心旺盛で刺激を好む

「HSP/HSS」という性質があります。

 

私、この人たちを「繊細活動族」と呼んでいます。

自分もそのような性質です。

 

 

繊細活動族は、刺激を好み活動したがりなのですが、

一方で刺激を受けると疲れやすかったり

過活性になって調子を崩しやすかったりします。

 

 

なんか、今日、色んなことがあった。

あんなことも、こんなことも。

 

これから、そんなことも、起こるかもしれない。

(妄想もくもく)

ワクワク・・・・ドキドキする・・・!!!

 

と、眠れなくなる繊細活動族。

 

image

 

クライアントさんも、繊細活動族が多いので

 

「どうすれば、もっと、こころを安定させて

思いきり活動ができますか?」

 

と、聞かれます。

 

 

「繊細さ」と「好奇心旺盛で刺激を好む」って

わりと相反する資質。

両立は永遠のテーマ!

 

 

最近、また聞かれたので、ここにまとめておきます。

 

 

ポイントは、「自律神経の安定」です。

 

■日頃のケア

 

・深く呼吸する。

 

最近、ストレッチポールを導入しました。

 

ストレッチポールは、

小笠原和葉さんのコラムを読んで買いましたよ。

右矢印寝る前の”ストレッチポール”

 

寝る前に転がっています。

胸が開いて、深く呼吸できるよ。

 

image

 

・刺激の強いものは、徹底的に遮断。

ノイズキャンセリングヘッドフォン、マスク、サングラス。

 

あと、近くに怒ってるひとがいたら

そっと席を立つ、とか物理的な距離を置くことも

こまめに行います。

 

・血糖値が急激に上がる食べ物を避ける。

空きっ腹に甘いものを食べない。

甘みはドライフルーツとか果物とかを好んで食べてます。

 

・身体を整える習慣

ボディワークを受けたり、早足で散歩。

 

・疲れたら、素直に休む。

「あとちょっと、頑張ろう」としても

いいことがありません・・・。

 

 

■特別に活動量が多いときに

 

・刺激の強い日々が続くときは

レスキューレメディを飲むこともあります。

ホメオパシーの一種。

 

ドキドキしてるときに食べると、

ドキドキ、との間に距離感ができる感じです。

 

私はこういうものが、効くのですよね。

お好みで。

 

・ちょっと疲れてるけど、踏ん張り時!には

「繊細活動族のエナジードリンク」を。

 

お椀にかつおぶしと味噌入れて
緑茶を注いで飲むと
さっぱり目が覚めてエナジーあふれます。

 

繊細活動族にぴったりのエナジードリンク。

(レッドブルとか、興奮しすぎちゃいますよね)

 

 

踏ん張り時が終わったら、

自然の中にでも行って、ゆっくり休んでね。

 

〜〜〜

 

こうやって、日々の生活に細々と

「繊細さをケアする動き」を取り入れているので、

 

特に「繊細だから困るな」と感じることもなく、

思いきり活動ができています。

 

 

資質を知っていることで、

資質から生じる弱みをケアしながら生かして、

思いきり活動することができますよ。

 

 

★資質を知って生かすことで、思いきり活動したいひとは

こちらの講座へどうぞ!

 

資質まるごと発掘講座~ひとが情熱の湧き上がる方向に、強みを発揮して働く「後押し」ができる!