本日も”やまがたん家”のブログへ足を運んでくださりありがとうございますドキドキ
キラキラ月5日、宝島社様より初めてのレシピ本を出版させていただきましたキラキラ
☆「トースターバッグで楽らくクッキング 」好評発売中!!

共働き夫婦の簡単うちごはん日記  共働き夫婦の簡単うちごはん日記
著者:やまがたん 価格1,200円
「これだったら出来るかも音譜」「これなら作ってみたいドキドキ」そんなレシピをギュッと集めた一冊ですひらめき電球
うちごはん
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
ごはん
アジのお刺身
アジのなめろう
豚肉ともやしとにんにくの芽の炒めもの
卯の花
えのきと玉ねぎとさつま揚げのお味噌汁

アジのお刺身
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
船上で生き締めをしたアジのお刺身。

コリコリっとした食感がたまらなく美味しゅうございました( ̄▽ ̄)=3

鮮度がいいからこそ味わえるこのお刺身。

一度味わっちゃうとスーパーのお刺身なんか食べられなくなっちゃいますのだニコニコ

アジのなめろう
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
アジのたたきも美味しいけれど

お味噌をつかったなめろうもまた美味しいのだ~о(ж>▽<)y ☆

ご飯にたっぷりのっけて食べる。。。

これがとってもとっても至福の時なのでありまっすドキドキ

豚肉ともやしとにんにくの芽の炒めもの 調理時間5~15分
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
あり合わせの材料で作った和風の味付けの炒めものにひひ

にんにくの芽ともやしの食感がクセになるなるぅ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

もやしでメニュー全体のボリュームもあっぷっぷ(≧▽≦)

困った時の一品追加にとっても便利なメニューなのでありまっすチョキ

【材料:4人分】
・豚肉 200g
・もやし 1袋
・にんにくの芽 1袋
・塩コショウ 少々
・しゅうゆ 小さじ1
・油 大さじ1

【作り方】
①豚肉・にんにくの芽は食べやすい大きさに切り分けます。
②油を熱したフライパンで豚肉・もやし・にんにくの芽を炒めます。
③塩コショウ・しょうゆを加えて味付けをしたら出来上がり。

卯の花 15~30分
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
子ども達にとっても不評な料理のひとつがこの卯の花あせる

体にもいいし、ヘルシーだし、美味しくってたまらないのに

何故か子ども達にはこれでもかーってほど嫌われちゃうんですよねぇ。。。

”出された食べ物は残さず食べる”

これ、やまがたん家の鉄のおきてナリ(ノ´▽`)ノ ⌒(掟)

好き嫌いはずぇーったいに許さないのでありまっす!!

卯の花の作り方はこちら⇒http://ameblo.jp/uchinobangohan/entry-10540131756.html

えのきと玉ねぎとさつま揚げのお味噌汁
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
えのきとさつま揚げのお味噌汁~(^ε^)♪

ちょっとお味噌汁をこぼしてしまったため量が少なめ。。。

こぼした箇所をぞうきんで拭いていたら・・・

ぞうきんの端っこが入ってしまうなど今日は何だかツイてないですわぁショック!

やまがたん家の人気レシピはこちら⇒http://www.recipe-blog.jp/profile/19692


音譜つくレポのご報告音譜

えつこ様がトースターバッグを使って「サーモンのレモンバター焼き 」を作ってくれましたひらめき電球

今が旬の秋鮭を使ってとっても美味しそうに調理してくださったんです。

しかも旦那様に”すっごい、いい匂いなんだけど!?”仰っていただけたんですビックリマーク

これはもう、嬉しい素敵なつくレポの御報告をありがとうございましたm(_ _ )m


☆☆今日の出来事☆☆

こんな歳になってと思われるかもしれませんが

我が家では子ども達と一緒になってとあるアニメにハマり中。

そのアニメとは原作は白泉社の少女コミックスの「夏目友人帳」。

妖かしが見えることで人間から忌み嫌われ

妖かしからも狙われてしまうという少年の物語。

妖かしが見えると言っても誰からも信じてもらえず

幼少期より”嘘つき””変人”扱いをされる日々。

ただただ自分の居場所が欲しかっただけ。

人でも妖かしでもいい、ただひたすら友達が欲しかっただけ。

そんな世界観が設定になっているアニメなのですが

どうにも私の幼少期にフィードバックされる設定箇所が多く

子ども達のみならず、親の私までも熱中するようになってしまいました。

世界観、ストーリー、音楽。

全てがとっても懐かしく感じてしまうほどイイんです音譜

哀しくも懐かしい、ふと昔を思い出してしまうアニメなのですが

山形では放送をしておらず、リアルタイムで見ることが出来ないんですぅ(。>0<。)

コミックスを買おうか、ブルーレイを集めようか現在思案中。

でも少女マンガ恥かしいので流石にこの歳では買いにくいかも~ショック!

うーん、うーん、いったいどうしちゃおうかっしらんо(ж>▽<)y ☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「コメントの返信コーナー」
※こちらでは皆様から頂いた質問やコメントを抜粋して紹介させていただきます。

◎干物も船上ですぐに作るといいですね。
短時間干すだけでいいのですね。
→persian様、これがところがどっこい。
気をつけないとウミネコやカモメに泥棒されてしまうんですよ。。。
船の操縦や釣りに夢中になっているうちに
気がついたらお魚がパーなんてこともあったりしちゃうんです。

◎干し物、勉強になりました。そうですよね。海水は塩を含んでいるから、その手間が省けますもの。私なんて・・・盆地で日本の魚はたまにしか手に入らないので・・・偶然ですが、干し物、昨日初めて作りました。命をいただいている以上、美味しく裁いて美味しく無駄なく食べたいです。
→ハンニバル強子様。わざわざのコメントありがとうございました。
干物は天日干し、陰干しと色々ありますが
熟成させることで旨味が出るので大量のお魚をゲットした時に我が家でもよく作ります☆
通常は海水並みに食塩水につけて作りますが
海上だったら海水があるのでそのまま洗って干すだけで美味しい干物の出来上がりなんです^^
干物作りは結構奥が深いのでこれからも頑張って沢山チャレンジなさってくださいませ。

◎景色の美しさに感動して、釣った魚に感動して、さばいた魚に感動して、
最後に・・・・???? お嬢さんが???? すごすぎです!!
→めいぷる様、たくさんのスゴイをありがとうございました☆
次女が魚のお手伝いをしてくれたことはすっごく嬉しかったんです^^

◎お嬢さん、凄いですね!
びっくりしてしまいました(^-^)
小さい時から少しずつ、お手伝いをさせることって、本当に大事なことなんだなぁと、改めて思いました!
→ほのかママ様、お初のコメントありがとうございます。
次女が一生懸命お魚を触っていたので試しに「洗って~」と
お願いをしたら喜んで魚を洗ってくれたんです。
これはと思い「ウロコも取って~」とお願いをしたら
こちらも喜んでやってくれたんです。
何事も興味を持った時にやらせてみることではないでしょうか。
色々な経験をさせてみる、これって本当に大事なことだと私も思いますので
ほのかママ様もいっぱい子育て・食育を頑張ってくださいませ☆

◎どういう料理になったのかまた楽しみです★
→どんな料理になるのか楽しみにしてくださいね~☆

◎新鮮なお魚がいただけるのはいいことですよね!!
一番の旬ですもん(^-^)
→はい、釣りたてのお魚を一番美味しい形で頂く!
コレが一番の豪華な食べ方だと思います☆

◎それにしても今回の釣果は素晴らしいですね。
自分家用の魚は、種類がいろいろあるほうが楽しめますね。
→ばーば様、お褒め下さりありがとうございます。
自分達で釣った魚を美味しく頂くこと
これが一番楽しい贅沢なことなんですよね^^

◎大漁ですね~^^
子供のうちから魚を扱えるなんてすごいです、我が家はやらせてないし、私も苦手で^^;
食育ですね。
→はい、ビックリするほどの大漁でした~。
初の船釣りの結果にしたら思いのほか良かったのでとっても嬉しかったです☆

◎帰ったら釣りに行きたくなりました!!
鳥海山キレイですね
→鳥海山、綺麗なので私もとっても好きな山なんです☆

◎姉の旦那さんが釣り付きなので上手く捌かれます
息子さんにも覚えてもらうときっとポイント高いですよん(*'‐'*) ウフフフ♪
→わっかりました! 長男くんにもお魚の触れ合いを教えてあげようと思います^^

◎食べる事は命を頂くって事、小さい頃から学ぶのは大事な事ですね。
→はい!大事な食育ってことで子ども達にドンドン教えていこうと思います。

◎私は魚をさばくのが苦手。。。時間かかってしまい鮮度が、、、、つい買ったお店でさばいてくれるサービスがあるとおねがいしちゃってますが、、、やまがたんさんのブログみて変わりました。子供にも魚や野菜切ったりなにか失敗しながらも身に付いて行くのですよね、将来ぜったい役にたちますものね。ありがとうございます。
→kame様、そこまで恐縮されてしまうと。。。オロオロ
私の記事を読んでkame様の中で何かよい変化を与えることが出来たのだとしたら
私にとってこれ以上の喜びはありません。
kame様の思うが侭の道を歩んでいってくださいませ☆

◎50cmってデカイじゃないですか~
手応えがすごかったでしょう^^
→これがびっくりするほど抵抗少なく上がってきたんです。
今のリールの性能、ハンパないですよ~☆

◎船上で作る干物、美味しそうですね~
釣りたてだからこそ出来る、船釣りの醍醐味ですね↑
→これは海人だからこそ出来ることかと思います。
自分でその場で作る干物、これがとっても美味いんだなぁ~^^

◎昨日、近所のスーパーで北海道フェアがやっていて、ちゃんちゃん焼を作ろうかと思ったんですが、お肉のコーナーで珍しく『ラム肉』が売っていて、
やまがたんさん思い出してラム肉買っちゃいました(笑)
→ラム肉の炒めもの、見ましたよ~。
影響を受けることって決して悪いことではないと思います。
ちゃんちゃん焼きも美味しいので是非是非挑戦しちゃってくださいね~☆

◎釣り大好きの人は、家の外に置くような、冷凍庫?冷蔵庫?を持っているようですが、やまがたんさんはどのように工夫されているのでしょうか~。
→冷凍庫欲しいです~><
とはいっても家族から大反対なので未だ買うことはできておりませーん><

◎干物も船の上で作れちゃうなんて凄いです!!!
干物を食べながら一杯やりたいです(*´艸`*)
→MOE様、通ですね!
これがお酒がとってもとっても合うんですよ~☆
自家製の干物ってホント旨いんだなーこれが!!

◎あたしもお魚大好き^^
魚嫌い 料理しない 多いみたいですね~ 魚を焼くこともNGだとか そんな話を友人としました。なんだか さみしいですよね~
→お魚料理を嫌う人、何でなのでしょうか。。。
せっかく美味しく頂くのですもの、ちゃんと料理して食べて欲しいですよね☆

◎すばらしい、大収穫ですね!
どんなお料理が出来たのかな?
お子様もお手伝い、えらいですね~ すばらしい!
→料理は乞うご期待ということで^^
料理といっても至って普通の食べ方になると思いますのだー☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レシピだけを集めたサブブログも宜しくお願いしますひらめき電球
共働き夫婦の簡単うちごはんレシピ⇒
http://ameblo.jp/uchinobangohan  
☆最後に応援の1クリック音譜 よろしくお願いしますひらめき電球

【当ブログの訪問・コメント・リンクなどについてはコチラ をご覧ください】キラキラ