文協祭始まりました。 | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

14日の午後1時から 安城市の文協祭がはじまりました。
今回 初めての参加です。
10時から展示でした。
参加してびっくりです。市民ギャラリーでの展示なんですが
絵をつるワイヤーの取り付けから、でした。
ギャラリーは高く、はしごではなく、はしご車のような装置に乗ってワイヤーを取り付け
それから絵を飾っていくのでした。
 
順番を待っている間に同じ個人会員(グループに入っていない)で
自分の近くに展示する方二人と知り合いになれました。
そのうち一人は徒歩圏内のお宅のようで、これから時々お会いできるかも、でした。
もう一人の方とはラインの交換をしました。(写真は反射で反対側も写っています)

私が着ているチャイナみたいな服は太極拳のお稽古に着ていたものです。
毎週同じ、というのも何なので、4~5着買ってしまいました。
今 教室に行かなくなったので普段着として着ています。
これは地味だから、こうして外出にも着ていますが
大きな花柄のものなんかは、家でしか着ないです。
 
文協祭は4会場であります。
市民ギャラリーでは絵画、書、写真
市民会館では盆栽系(17~19日)
へきしんギャラクシープラザでは華道、茶道から工芸、短歌、俳句
(17~19日)
また市民会館のホールでは19日に民謡からフラメンコのような舞踊、音楽関係の発表会があります。
 
私の出品は前期ですが、美術系は
作品数が多いので後期(21~26日)もあります。
 
庭で走り回るひなちゃん

 
昨夜はお友達シーズーちゃんの訃報が届きました。
お母さんシーズーと出会って、出産させて・・・
しばらく辛いだろうな~と思います。
ひなちゃんはまだ4か月半だけれど、
公園で出会った子には2歳で癌で逝ってしまった子もいます。
生まれてくる「命」と去っていく「命」を思います。