家さがし その3 | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

土曜日はよく晴れて、しかも気温がマイナス3度まで上がって
とても暖かく感じました。
こんな天気だと、表層の雪が解けます。
そしてこれは恐怖の氷へと変わります・・・
 
道路の恥、夏芝生だったところに寄せられている雪は
太陽熱で解けます
それが流れて歩道などに濡れた色の部分ができます。
これが・・・気をつけないといけないのです。
 
雪が解けている(一部)とはいえ、気温はマイナス3度なので、解けだした水は
即座に凍ります。
一方、太陽が当っている部分は、その熱で溶けます。
なので、そこはスケート場のような状態になるのです。
凍った雪の上が少し解けていて ツルツル状態なのです。
 
しかし昨日は暖かかったので、ワンコは散歩に大喜びでした。
その後、とんでもないことが起きるとは
散歩中 思いもしませんでした。
 
天気がよくて、嬉しかったルーシーは
約30分くらい外にいました。夫の話によると元気に走り続けていたそうです。
しかし、走っている地面は当然ながら、固まった雪の上です。
氷の中、氷の上を走っているわけです。
 
帰宅後、10分くらいしてルーシーの呼吸がおかしくなりました。
ひきつけをおこしているんです。
その間、鼻がつまっているような音も出しています。
 
こちらの獣医は土曜はどこも午前中しか やっていません。
日曜はお休みです。
緊急の場合は、動物用の緊急病院へ行かないといけません。
どうするのがいいか わからないので
ルーシーを抱いて 布団に入り
体を温めて、胸や背中をさすっていました。
 
2時半頃から始まった異常な呼吸症状は7時過ぎにおさまってきて
夜にはほとんど治ったので安心しました。
 
一方コロンは午前中にあげたお肉(トリ 心臓肉)とさつまいもを吐きました。
このときあげたものは全部吐きました。
お肉はいつも1センチくらいに切ったものをあげています。
ワンコが吐くのは気にしなくていい、と言われているし
しょっちゅう吐くので あまり気にしないでいてたら
今度は夕方お肉をあげた直後にまた吐きました。
 
ルーシーの症状はネットで見ると「気管虚脱」というのが
もっとも近いように思われます。
まだ4歳になったばかりなのにな、と思いました。
 
昨日は午前中に外からだけですが5軒ほど見てきました。
陽が当る
ガレージが2台
ペット可
これをクリアーするだけなんですが、なかなかありません。
町から離れると、買い物が不便になりますし
私は家にこもりっきりになってしまいます。今は家が公園の近くなので
夏は公園にいけば、誰か人がいたり(それでも よく写真をとってるほうは
誰もいないですが)しましたが
離れれば、離れるほど、人を見ることもなくなります。
 
今の私の生活は、夫と早朝、帰宅後に少し話しをする以外は
週だいたい6時間英語を話します。 1週間にたった6時間です。
これは家庭教師の人に2時間きてもらっているのと
無料の英語クラスに週2回参加しているからです。
他はスーパーなど買い物のときに
‘Hi, How are you?`  `Fine, how are you?`
とするくらいで、英語も使いませんが、おしゃべりするときがありません
今ですら、ないのに
これがなくなると・・・と思うと嫌なので
お風呂をあきらめるしかないかな、と思うばかりです。