感謝の言葉 | 「みんなちがってみんないい~No limit Can Do !!~」

「みんなちがってみんないい~No limit Can Do !!~」

「No Limit Can Do‼️」は「やればできる、きっとできる」の他に「不可能なんてない」という意味もあります
そんな座右の銘をもとに、不可能を可能にさせる勇気となるブログを日々発信しています

時事解説も行っています!

お疲れ様です‼️


今日は、多くの公務員方が人事発表がありました

親も昨年に県庁から社協に異動して1年でまた今年も谷山支所に異動が発表されたそうです


やはり、福祉系公務員の人手不足がかなり深刻化されているようで


今後も異動が続く恐れがあるという事でした


昨年までの県庁勤務が10年続いたのは

結構稀なことだったと思いますね


県職員なら、かなりの頻度で異動があるのは当然な事なので


今年の1年足らずの異動発表はそんなに珍しい事では無いと思います


特に管理職となれば、当然の事だと思います


さて、毎年公務員方と同時に異動発表があるのが



かつてお世話になった学校の先生方です


自分の周りでも今年はお世話になった先生方2名が母校から離れる事になりました



1人目は、中学の頃に3年間英語の教科担当及び1年の副担任としてお世話になった先生です


中学生というのは、初めて「英語」が必修化される時期なので


知ってるつもりでも、初めて知る内容がかなり多かったんですね


そんな中でも、先生は一人一人寄り添って


優しく、時には厳しく


教えてくださって


授業の時には、最初にネイティブレッスンという事で

洋楽の名曲を歌って


英単語と英文と1つずつ覚えていく作業もしていて


とてもわかりやすい授業でした


英検は、なかなか取れなかったものの


とても英語が大好きになりました


1年の時には、副担任として


多くの事を教えてくださりました


宿泊学習の際には、母親のように優しい声掛けをしてくださいました


思春期真っ只中だったという事もあり


色々な葛藤にぶつかる中で


迷惑をお掛けしてしまった事もありましたが


先生が教えてくださった一つ一つのアドバイスやお言葉が


今でも生かされると実感しています


一番面白かったのは


「僕は、先生と離れるのが寂しいですぅ〜」

と友人が言った際に


「私は嬉しいです☺️」


って言った場面ですww


あれは結局、他の人が「先生が担任になって嬉しいです!」


言った時に応えた言葉です


ホントに自分達に言った事では無いですからねww



そんな我々の卒業式の時もちょっと涙ぐんでたのが印象的でした


それだけ自分達の事を思ってくださってたのがしんみりと伝わりました


改めて考えると


当時は、「中学生」というのは立派な大人だと認識していたのですが


今思うと、「中学生」はまだ子供だったんだなぁと


実感しています



まさかね、その5年後に


問題児のほうの方が先生にお世話になるとは思いませんでしたw

まさか弟が担任としてお世話になるとは思っていませんでした



我々からなるファーストストーリーは、凄く感動する微笑ましいエピソードばかりなんですけど



弟からなるセカンドストーリーが本当にめちゃくちゃなんですよww


兄は大人しくて、純粋な方だったんですけど


その弟は、かなりうるさくて

荒れ荒れの問題児だったんですよね?


聞く限り、結構先生に多大なるご迷惑をお掛けしてたみたいで


兄として謝りに行きたくなるぐらい


酷い話ばかりでした


彼、先生を殴ったみたいなんですよ


話によれば


あくまで聞いた話なので真偽は分かりませんが


そうみたいです


僕からすれば、かなりありえない事でして


兄として心から深くお詫び申し上げたいと思います。


僕は、どちらかというと

あの時は

出来ない事が多過ぎての問題児だったんですよ


彼は、ガチの荒れ荒れの問題児でして


かなり手を焼かれたと思います


性格が真逆だと


こんなにも迷惑をおかけするもので


もう自分も嫌になっちゃいます😫


自分も弟も

同じ先生にお世話になる機会なんてなかなかありません


本当にありがとうございました‼️



2人目は、高校で3年間地歴公民の教科担当及び副担任としてお世話になった先生です


高校の地歴公民は本当に面白かったんですよ


そのきっかけとなったのが、先生です


その他よりも高校の中で唯一一人一人の悩みや相談に乗ってくださってた先生で

自分もとてもお世話になりました


先生がくださるアドバイスというのが凄く癒される事ばかりで


毎回泣かされてました😭

特に自分の高校時代というのは


自分でもコントロール出来ないほどの荒れ荒れ期でして


毎回、そのストッパーになってくださってました


唯一、自分の夢を応援してくださった先生でもありました

だから先生だけコソッと


「実は自分、𓏸𓏸になりたいんですよ」

って言って


色々進路相談をしていました


部活のキャプテンとして、色々悩んでた時も


色々アドバイスをくださいました


先生は、全てにおいてお世話になったと言っても過言ではないと思います


本当にありがとうございました😊



高校時代は、本当に先生方に恵まれてたと思います


学校生活色々あっても、先生方が必ず助けてくださって


色々相談に乗ってくださってました


教頭先生は、常に下ネタを連発するやばい人でしたけど


自分に何かあったら、常に明るくしてくださる癒し的存在だったので


本当にお世話になっていました


しかも教頭先生は昨年に長崎の出張の時に


わざわざ、自分の学校に来てくださったんですよ✨️


本当に優しい先生だなと改めて思いました☺️


卒業した生徒をこんなにも大切にしてくださる先生はなかなかいないと思いました


教頭先生みたいな完璧な先生に自分もなりたいなと思いました


今は教頭先生では無くて


その後に校長先生を歴任して、現在はとある施設の施設長をされてるらしいですが





自分の中では永遠に教頭先生とこれからも呼ばせていただきたいと思いますw


実は、Facebookのmessenger?

であちらから以前連絡が来まして


そこから一応、連絡先を互いに把握してはいます


教頭先生もかなりお忙しい方なのでそんな頻繁には取り合ってませんが。



さて、話は変わりますが


これは少しキレてる事なんですが


今日夕方頃に父親から

鹿児島市議会議員選挙の知人の候補者の後援会に

自分の名前を代わりに署名したという電話をいただきましたが


これ違法ですからね‼️


まじでやめて欲しい


しかも自分は既に、おなじ鹿児島市議会議員先生に出馬される師匠の後援会に入っておりますので



尚更、アウトです!


これは再三言ってきたことなんですよ


「政治関連にはくれぐれも気をつけてね!」


って言ってきたのに


早速、しやがったからね?


本当にキレてます


さすがにポストしましたよ


今後とも、しっかりと指導していきたいと思います


今日も一日お疲れ様でした‼️