子どもが癇癪を起こしている様子を見て

とっても心がざわつきます



そんな時は少し離れましょうとか

対応を変えるのも大事だけれど

こんな視点の関わりで

見え方が変わったので

シェアしたいと思います





Big smile mama認定講師

BSカウンセラー・コーチ

共依存専門カウンセラー ゆみです

 

 

 

 プロフィール

 






我がの娘たちは

自分の思いを伝えるのが難しいお年頃でもあり

疲れたときなどにたびたび癇癪が出ます






今まではどうしていいかわかずに

怒ってしまったり

物理的に距離をとってみたり




あとは自分と向き合ってみて

今自分が我慢していることはないか?

幼少期の未消化の感情はないか?

掘り下げてみたりしていたんです








もちろんそれも大事なことだけど

もう一歩進めてやってみたことは




私から関わりを持つ

ということなんです






具体的には



何がイライラするの?


どうしたかったの?


と理由を聞いてみたり

寄り添ってみることをしてみたんです










学校でマジックを

見せてもらったときのこと



娘は

種明かしを知りたかったそう



でももちろんマジックだから(笑)

教えてもらえなかったようでね






帰宅してから

見よう見まねでやってみても

うまくいかずに爆発していたんだよね








静かにしてよー!

なんて思ってイライラしたけれど

ちょっと聞いてみたんです






私『種明かしを知りたかったんだね〜

  知ってどうしたかったの〜?』



長女『晩御飯の時にみんなに見せて 

   笑って欲しかったの〜』



私『( ;  ; )。。。

  なんて嬉しいことを!!』





私、感動したんです!!








それを聞くまでは

夕方の忙しい時にグズグズ言わないで〜

と思っていたのだけど




ちゃんと理由があってのことなんだな

と気付けたら

娘のやさしさに

思わずハグしてしまいましたラブラブ








  

癇癪を起こしたら

怒る、離れる、向き合うは

対処だと思うんですね




対処も

とっても大事なことだけど




それで関係がうまくいかなかったり

スッキリしないのなら

自ら関わるという選択肢も

取り入れてみてはどうでしょうか?





起こったことに対して

自ら行動を起こし関わることで

新たに関係を再構築することもできるのです







小さな子だと

なぜこんなにイライラして爆発するのか

自分でもわからないことがあるようです




親の私たちは

子どもの全てをわかってあげることは

できないけれど




わかろうとすることが伝わると

子ども自身の感じ方も

変わると思いませんか?





私たちママも

自分で自分のことがわからなくなったとき

少しでもわかろうとしてもらえたら

嬉しいですよね





自分の気持ちを

一緒にわかろうとしたり

整理しようとすることも

大事な親子の関わりだなと感じます





子どもをわかってあげたいけれど

わかりたくないという

心の抵抗を感じるのなら

こちらで一緒に向き合うことで

あなたがあなたにやさしくなれますよ💛