ド素人がバイクガレージ制作
〜外壁素材の選択と施工①〜
こんにちは!
今日は外壁の素材選びと施工をしました
私の書いたガレージのイメージ覚えてますか?
まあ、私のブログを見てくれている人は
少ないので殆どの方が知らないと思います
なので、もう一度載せます。笑
↓
木の横貼りで窓付きが理想的です。
いつものコーナンProさんへ行きました
使える物ないかな〜と
店内を散策していると↓
杉野地という物を発見しました!
表面は粗くてザラザラしているけど
サンダで削ればええ感じになるとの事!
お値段も手頃だしガレージのイメージに合ってそうなのでこちらを外壁に使用する事に決めました
見えるところだけ、、、笑
取り付け方法は
単管パイプの柱に垂木クランプを使用して桟木を設置、その後杉野地を貼る事に
ガレージに窓が欲しかったのですが
安くて良い素材がなかったので
窓無しにする事に!
『そっちの方が施工も簡単だし良いか!』と笑
その他にも色々購入してDIYコーナーで木材カットして帰宅!
杉野地板は乾燥すると反ってくるらしいので
直ぐに使用せずに重しを乗せて乾燥させる事にしました
効果あるか分かりませんが。笑
なのでポリカ波板で壁を施工する予定の場所から制作しました。
在庫限りで売っていた激安ポリカ波板(350円)を貼って〜↓
桟木を取り付けて〜
今日はおしまい
色々と疲れました、、、
オツカレッス!!!
次回は杉野地板を施工する予定にしています。
