2024-05-09 岐阜百山⑤2日目前半 捨薙山、手掛岩山 | 二人の山旅ブログ

二人の山旅ブログ

全国の名山、地元遠州の山を登っています。
2017年12月、食道ガン発現、アチコチ転移、治療を経て経過観察中です。
山行記録詳細: http://yamanikki.girly.jp/

岐阜百山5回目の遠征、2日目前半の記録です。

 

捨薙山・手掛岩山、両山ともに林業の山で、山中に林道が走っています。

それを利用して、周回登山が出来るようにコース設定されています。

今回はそれを利用しました。


****捨薙山****

 

大多尾峠を北にチョット下った所から入ります。

入口1から入ると登山口入口まで、スカイラインの様な1.5車線の舗装林道です。

真新しいので、最近、舗装されたのでしょう。

部分的に伐採も始まっています。

●行く先  捨薙山(ステナギヤマ、東白川村)
●山行日  2024-05-09(木)
●メンバー 妻と私
●コース  国土地理院

●登山行程 全行程=1:40
0:50 登山口入口(5:40)→登山口→南コース→(6:30)捨薙山
0:40 捨薙山(6:40)→北コース→登山口→(7:20)登山口入口
●登山概略
・登山口入口

駐車スペースが有り、前日きて泊まりました。

真ん前の作業道を入っていきます。

登山口まで300mの道標があります。


・登山口

道が二手に分かれます。

ココから先は、ヤヤ荒れた作業道になります。

捨薙山登山口の道標があります。

周回する場合の起点です。

今は真っすぐ行って、右から戻って来ます。

 

・作業道を登る

登って行くと作業道分岐が出て来ます。

分岐には道標があり、迷うことはありません。

 

・尾根を目指して

車道ですので、クネクネ、緩やかに登って行きます。

ショートカットも出来そうですが、危ないので止めた方がいいでしょう。

キット、バチが当たります。


・尾根に上がる

作業道から尾根に上がります。(尾根分岐1)

標高差はナント5mです。

尾根に出たら右折します。

左折すると大多尾峠、寒陽気山です。



・尾根を登る

多少アップダウンしながら、緩やかに登って行きます。

右から来る林道終点出合を過ぎれば、間もなく山頂です。



・捨薙山にて
三等三角点、全校登山登頂記念標柱があります。


・周回コースへ

ピストンのつもりでした。

しかし、山頂にコッチに行けと道標があります。

なので行かざるを得ません。


・笹尾根道

アップダウンしながら尾根を下って行きます。

一部で笹が伸びていますが、道は確認できます。


・尾根分岐2

尾根と別れ、カールを下って行きます。

 

・道はどこ?

急斜面、しかも道が消えます、踏み跡も?。

構わず、沢に向かうのが正解です。

すると、沢の中に道標が出て来ます。

 

*カール途中に道標矢印がありす。

トラバース・上に行くように付けてあります。

これは方向間違いで、沢に下るのが正解です。

正直に行くと進退窮まります。

我々は、それにハマってしまい、落下傘?で沢に下りました。



・沢の道標を確認

ココの道標は上を向いています。

空を行けという事かも。

涸沢をドンドン下って行きます。


・林道に出る

逆コースで登った場合、ここに道標が無いので、分かりにくいです。


[目印は水抜きジャバラパイプ]

地形と共に判断の材料に。


・登山口に出る

車両通行禁止のテープが張られています。

荒れているので、テープが無くても入って行きません。

度胸試しに走行するのもいいかも、万雷の呆れ拍手👏を期待して・・・

これで周回は終わりです。

左折して来た林道を戻ります。



・登山口入口に帰着する

奥に車道が続いている様に見えますが、人道?があるのみです。

ですから、ジャンジャン車を止めても大丈夫です。



***手掛岩山****


上親田集落を通過した先でダートになります。

ダートになる所に、手掛岩山登山口1.8Kmの道標があります。

登山口まで路面状態は良いです。

ファンカーゴで1回、底摺があった程度です。


●行く先  手掛岩山(テカケイワヤマ、東白川村)
●山行日  2024-05-09(木)
●メンバー 妻と私
●コース  国土地理院

●登山行程 全行程=1:15
0:40 上親田林道登山口(8:30)→尾根取付→(9:10)手掛岩山
0:25 手掛岩山(9:20)→尾根取付→(9:45)上親田林道登山口
●登山概略
・駐車地を出発

登山口を50mほど過ぎた、カーブのスペースに止め出発です。

 

・登山口を入る

手掛岩山の登山口道標が設置されています。

 

・林道分岐

登山口を入ると、続けて2回分岐があります。

いずれも、道標に従い右に行きます。

 

・なんかに似ている

二つ目の林道分岐を過ぎると、間もなく右下に見えます。

左の岩、中央右の小さい岩に、目があるみたいです。

ジッと見て下さい。

何に似ている?物語が作れそうです。

山頂マデ、手掛岩山の由来の岩を見ませんでした。

これがそうかも。

 

・尾根取付

ココが山道の始まり、実質、登山口です。

 

・いきなり急登

ステーキの様に美味しい急登です。

一気に高度が稼げます。

ヒノキ林、低笹が生えた斜面です。

 

・山頂へ

尾根に出たら右折、山頂を目指します。

 

・手掛岩山にて

三等三角点、全校登山標柱があります。

 

・下山開始

来た道を戻ります。

 

・駐車地に戻る

 

・まーだにチャン

妻の足に二匹ついてきました。

まだ幼虫で小さいです。

可哀そうですが、すりつぶしました。

 

次は③座目、藤島山を登ります。

国256に下って横切り、東白川小学校の横を通り、国256に出て、桜峠から藤島峠に向かいました。

 

2024-05-09 岐阜百山⑤2日目後半 藤島山、尾城山に続く