新しい焚き火おやつ | 遊び野・Makiのブログ

遊び野・Makiのブログ

ぎゃらりー喫茶『遊び野』岐阜市の郊外で毎月25日から一週間自宅をお店として開けています。営業日以外はほぼ日常の日記になっています。

こんばんは。

昨日の夜は少しだけ雪混じりの雨が降り、



水が凍っていました。

綺麗✨



お天気が良いので、午前中は

焚き火をして鍋を沸かし、



お湯が沸くまでマシュマロ焼いて食べたりして


横では


いつものごとくやかんでお湯を沸かしておく。



今日はこちら。

さつまいもときび砂糖と小麦粉とお水で


少しチーズを入れ(もう少し入れれば良かった)



きび砂糖で色が悪いですが、

鬼まんじゅう作ります👹



途中、水分が多く、だらけちゃってダメかな。

と思ったけど、






お芋も中まで火が通った頃にはいい感じに出来上がりました!


遅く起きてきた次男の朝ごはん。

おかわりしたので、きっと美味しかったのでしょう♪

初めての鬼まん成功しました👍

次回はシュウマイもいいかな〜✨




沸かしていたお湯もしっかりぶくぶくしてきたので、



いつものごとく、珈琲淹れて、


熱々のコーヒーと冷え冷えの干し柿✨

美味しい😋



お昼からはECCジュニアの2次面接試験

合計満点💯の子も何人か出て、スピーキング満点の子も何人かいて、みんな頑張りましたね👍

みんな、ネームシール忘れてごめんね🙏



昨日、今日は共通テストでしたね。

英語リーディング『難化』と話題になっていますね。うちの子も

言っていたので、解いてみましたが、


問題文自体はとても簡単💦

恐らく今の中3生も時間さえあれば解けるかな。

ただ、正確に読みきる必要があるので、

問題を見返すのに時間がかかりますね。

問題量が多く、気持ちも焦る中解き切る事が出来ない子が多かったのかもしれません。


とにかく、センター試験の時と違い、全て長文。

長文苦手な子は本当に苦痛ですね。

やはり、幼稚園や小学生の時からたくさん読むことを生徒さんにもおすすめしようと思いました!


反面、リスニングはかなり簡単だったようです。


長男のお弁当ももう終わり。

今週からは午前中だけになります。

友達過ごすのもあと少しみたいで、

なんだか切ないですね。



散歩途中の100円野菜がありがたい✨



朝ごはんは相変わらずお餅です。

この日は納豆、黒胡麻、きなこです。


我が家の動物たちには試験なんて関係なく、


ベリー🐶は暖かい膝の上に。


ペコ😺さんはダンボール部屋から


暖かい室内へ。



爪研ぎとお手洗いは

今のところ外でしてます。


先日2階に上げてみたら、やはり大変な事に💦

ベリー🐶の興奮が収まらず、

すぐにペコさん撤収。



↑上にいるかも。

と思いぴょんぴょん覗くベリー🐶

やはり共存は無理か!?


庭ではクリスマスローズがもうすぐ咲きそうです。



母も時々

焚き火🔥ばあばに。




夕方にふと空を見ると、



長ーい雲☁️

明日も幸せに過ごせますように。