遊び野・Makiのブログ

遊び野・Makiのブログ

ぎゃらりー喫茶『遊び野』岐阜市の郊外で毎月25日から一週間自宅をお店として開けています。営業日以外はほぼ日常の日記になっています。

ここ2ヶ月くらいに行ったカフェなど。

溜まった写真の整理もあり、長いです💦🙏



まずはのぼる食堂さん。

カラフルタウン近く。



お友達にもおススメされ、母の用事ついでもあり行ってきました。


中はお座敷みたいになっており、小さなお子さん連れの方にもいい感じ👍


お野菜たっぷりメニュー❤️


とっても良いんですが、天井が低いのでお客さんの声が響いて、耳の悪い母にはだめでしたが、カラフルタウンに行く時はまた行きないな。と思いました♪


こちら八代の秀Val Kitchen Pomme (ヒデバルキッチンポム)さん。

コロナ禍前ぶりのママ友ランチ会!



お料理が凝っていて、とっても美味しかったです✨

店舗が並ぶ所の1つで、景色や雰囲気を楽しむ感じではないので、夜また利用したいな♪


こちらも久しぶりの


茄菜草さん。


長男と何かの用事の帰り。

人が少ない所がいいかな。と思いこちらにしました。



キウイタルト🥝

長男の弾丸トークでも大丈夫な空間ウインク


高島屋に用事のとき。

みつばち食堂さんが閉店され💔、

ポーヤイさん。


塾の懇談前だったので、お口が臭くならないもの。と思ったけど、全てニンニク入りでした爆笑

クイティオという米汁麺を。


おかず付きで。



これ、なかなかさっぱりして美味しかった!


ベトナムコーヒーとデザートまで食べちゃいました♪コーヒー、シャリシャリして甘くて美味しかった♪


で、ここ最近ECCの研修が3回あり、

駅中の


はしもとパーラーさんで。



定食があったので、食べてみましたが、3回目の今月の研修時には全てパスタになっていました💦


ここデザートが美味しくて、

シャインマスカットのシュークリーム


ショートケーキ🍰

2回目までは良かったのですが、3回目は何故か出てくるのもかなり遅くて💦カウンターにケーキはずっと置いてあるのは見えていたんですが、なかなか運ばれず、、、

珈琲のカップが汚れていたので変えてもらったら、中身を移しただけなんでしょう。。かなり冷めたコーヒーが出てきました😅

2回目までいた店長さんみたいな方がいないから?

あまりの違いにびっくりしてしまいました。

でも口コミ見ると同じようなコメントがあったので、いつもなのかしら?


ケーキは美味しいです😋



お次はテイクアウトのお店。

母の整体のお迎えでみつけた、雄日が丘公園近くの

MITOさん。


お値段はお弁当にしては高いですが、中身はこだわりがあり、お肉も柔らかくて、お野菜彩りきれいでお弁当箱も紙なので環境にいいのが良い👍



そして新情報を得て、北税務署に程近い 

grisさん。



焼き菓子のお店。

日曜日しか営業していないようです。


店内おしゃれ✨


開店時は3テーブルのテーブルがすぐに埋まってしまったので、お菓子だけ買って帰り、午後リベンジ。



お茶菓子セットを頼みました。



販売されている焼き菓子が少しずつと並べられているセット。


買って帰った焼き菓子も美味しかったですよ✨


次は京都編

前日レッスン後に向かい、夜11時30分頃ホテル着で先に行っていた長男と合流。

目的は受験生を朝起こすこと。

それはなんなくクリア。



朝ごはんをホテル横のカフェ


School busさんで。




海外みたい。

実際来店客も外国人の方が多いし、店員さんも流暢に英語で対応してました✨




限定のスクールバス型のパンセット。

2人で3,000円超えていました。

岐阜ではあり得ないお値段ですが、円安、物価高の外国人の方には普通なのかもしれませんね。


長男をさっさと送り出し、地下鉄の所でバイバイし、御所の中を歩いたら、紅葉が綺麗でした。



たまたま小学生の時に仲が良かった子と同じ学部を受ける事になり、そのママと待ち合わせしました。


梨木神社の


カフェ。

なかなか来ないな〜。と思っていたら、なんと彼女は大学までちゃんとついて行ったらしい。

私とは大違い😅


神社の一角らしい所で、



コーヒー飲んで、出町柳のふたばの豆もちを知らない。と言うので、じゃあ行ってみよ。となり、行きましたが、その日は祝日。なんと1時間待ち💦

大学受かればいつでも来れるよ。と言う結論となり、そのママはアパート探しに大学へ戻って行きました。


1人になった私は早めのランチ。

懐かしい『李青』さん。


私が大学生の時からあるお店で、センスのいいスッキリした韓国のお料理が気軽に楽しめるお店。


韓国冷麺。

色々乗っていて、サッパリとして美味しい😋



その後も歩いて一保堂でお茶を買い、



大好きな丁子屋さんへ行き、



ここも学生時代からあったと思うんだけど、


カフェビブリオティック ハロー!さん。

佇まいから好き❤️


中は本がいっぱいのカフェです✨


楽しいな。と思っていたら、私も大学生協の予約の時間となり、地下鉄で向かう。

今って合格前から押さえるとこが出来るんですね。

生協さんは1日3軒まで見せてくれたのですが、これかな。と言う所がなく、見送り。

やはり写真では良くても、明るさや匂いなど実際見てみないとわからないものですね。


なんとこの日は13キロも歩いていました。

うちから岐阜駅までより遥かに遠い距離を歩きびっくりです。

楽しかったな〜。ひとり暮らしが始まったら、また色々行きたいな。と夢膨らむ母です♪



最後はつい最近の。


ビストロ オゥコワンさん。




こじんまりしたお店ですが、

お料理は何を食べても美味しいです。

前菜にサバのなんちゃら。ってあったので、そちらを選んだらまさかの鯖一切れ乗っかってました笑

もう前菜というよりメインやん😂

駐車場がないので少し不便ですが、お料理は間違いなく美味しいです♪


昨日は素敵な作品な納品がありましたので、またご紹介していきます♪

おはようございます。



遊び野の庭は今落ち葉でいっぱい🍂


母は焚き火をしながら、



南京ハゼの葉っぱを拾い、紐に通し、




葉っぱリース作っていました🍂

昔は子供達も一緒に集めて楽しみました♪



昨日の朝は割と暖かかったので火をおこし、


いつものコーヒーセットを用意して、


お湯が沸いたら、




コーヒー淹れます。





grisさんのいちごの🍓お菓子と。


葉っぱのリースが干してあるドライ部屋へ行くと、薔薇のドライフラワーや



紫陽花のドライがあり、


これから活躍する稲穂も。


今年もお正月飾り、母、頑張って作っています。


実家に行くと、



わかる人にはわかる。こちら。が沢山✨


辰年のは絵ではなく、カッコよく字になりました。

全て刺繍。

コンピューターではないので、一つ一つ違います✨


お多福さんも沢山ありました。



新しいバージョン?懐かしいバージョン?


も今回登場します。



制作途中。

三階へ行くといっぱい作り溜めた作品があり、


この子たち、


この子たちも✨



過去の子たちも


いました。

可愛い❤️

集めている方もいらっしゃるハズ。


同時に



こんな素敵なマフラーも作っていました。

こちらも久しぶりです。

気に入った布があったので、作る気になったようですが、なんといっても80過ぎた母なので、

どれだけ作れるかはわかりません💦




今回のおくりもの展は

他にもたくさん素敵な作品が来ますので

お楽しみいただけると思います。

12月は15日から21日までですので、お間違えないようお願いします🙇


飾り用の松を取りに行く予定でしたが、雨が降ってきたので、延期しお昼を



いつものplants cafeさんで。


店内お客様も少なく、落ちつく空間。



オーダーしてから待つ間は隣の



Lico Licoさんで服や雑貨をみて待つのが楽しい。



大好きなグリーンカレー🍛



お豆腐入りのここのグリーンカレーが大好き❤



はっちゃん発見💡
可愛いなあ❤️




今週はECC児童中学生英語検定という、実力テストのようなECC独自の試験がありました。

そちらは無事お休みする子もおらず、全員受けてもらい終了👍


ちょっと遅くなりましたが、

第2回の英検合格の発表


3級 中学1年生2人

   小学6年生1人

4級 中学1年生 1人

   (ECC歴1年目)


以上合格しました💮


今ってウェブで結果を見ると↓

このような結果もわかるんですね!





↑こちらは小学6年の子


こちらは中1の子↑


みんなそれぞれ得意分野、苦手分野があり不安いっぱいで受けていましたが、頑張って合格しました。

また次の級も頑張りましょう‼️


ただ、来年から3級以上が変わるようなので、私たちも分析勉強しなきゃです!


ECCジュニア打越遊び野教室は来年度の募集を始めています。小1〜3年生は火曜日17時から。

その他はお問い合わせください。


今週はクリスマスパーティーも予定しています。

頑張って準備します♪




ニット展多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました🙇‍♀️


江頭先生のお宅まで残りの作品をお返ししに行き、12月のおくりもの展へも三角ストールなど出していただくことになりました✨


買いそびれちゃった方、追加の方、是非‼️


江頭先生宅の帰り道、以前に寄った喫茶店。



喫茶ガーシュウィンさん。


静かな落ち着いた雰囲気。


寒いけど、外の席で。


おススメのハーブティーを頂きました♪


その後はお昼に


自然処さんへ。


この佇まい✨


中も昔ながら。


囲炉裏などの所もありましたが、私はまたまた外で。



誰もいなくて、いい✨



日も照り始めて意外と暖かかったので、ラッキー✌️

とろろ飯定食。


この粘り✨✨

素朴な味で美味しかったです。


お手洗いが落ちそうな昔ながらのドボン💦

行く前に済ませておくのがいいかと、、、


お昼の後は土日しか営業されていない、本当にここで合ってる!?っていう道を進み先にある



Hiomo cafeさん。



降りた時からもう気持ちいいったら。

山の空気が最高!


奥には焼き窯があるようです。


入り口。



入ると太陽の光がたっぷり入る空間に。



個室もあります。


お客様が私ともう1人の方だけだったので、窓の見えるお席で。


ストーブもあり、



古いけど、センスが良いので気持ちよく過ごせる大好きな空間。



是非味わってみてください↑




ホットチョコレートを飲みました。

熱々なのが抹茶茶碗で出て来ます✨ 


帰り道、すぐに



荒川豊蔵資料館を見つけ、



行ってみました。



上が資料館。




登り途中に出てくるこちらが可愛い💕


資料館を見て、


また下へ降りていき、入り口と反対側へ降りると




豊蔵さんの仕事場。


奥へ。

掃除の方が、紅葉が1週間前がちょうど見ごろだったんだけどなー。と教えてくださいました。


落ち葉も綺麗なので、私的にはこれでも満足✨



居住宅へ。

どこかから移築した。って言ってみえたような。





なかなか素敵な資料館でした。

お掃除の方曰く、新緑の春も綺麗だそうです。

可児を満喫してから、


自宅へ向かう途中、うちから車で10分ほどの


三田洞弘法さんへ寄ってきました。


ここは紅葉が見ごろでした✨

人はほとんどいません。





中へ入り、




池を渡りお参りさせてもらいました。


池の水がなく、以前は歩けた石橋も通行止めとなっていて、残念😢



この石橋↑スリリングなんですよ。


落ちた葉っぱの大きいこと!



https://ameblo.jp/yama-hana-shizen/entry-12630916223.html


↑以前に行った時は渡れました。


思いがけず良い秋の1日を過ごせましたウインク