ピアノコンペと椿大神社(つばきおおかみのやしろ) | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

昨日、本日と名古屋方面に出かけておりました(^O^)/

養女のピアノコンテストで、先日金沢地区予選を通過し、本日中部地区本選に臨みました。

残念ながら全国決勝大会には進めませんでしたが、各審査員からの講評に、次のステップアップへの道が見えたようです(^^♪

 

道が見えたと言えば、道案内の神様は猿田彦大神様ですが、今日の大会に先立って昨日、神道講演全国協議会でご縁を頂きました山本宮司さんの奉務される、椿大神社(つばきおおかみのやしろ)にお参りさせて頂きました。

伊勢国一宮、猿田彦大本宮と称され、私たちの進むべき道を開いて頂けるご神徳があります。

本殿に並んで、別宮の椿岸神社があり、芸道の神として崇敬される、天之鈿女命がお祀りされております。

本殿にてご祈祷を受けた後、山本宮司さんに面会し、色々なお話もさせて頂きました。

山本宮司様、お忙しい中ありがとうございました。

 

この日は、名古屋市内にてピアノ練習室を借りて、娘の最終練習をし、春日井市のホテルで宿泊。

全く初めての場所に向かいますので、スマホのナビアプリを活用しましたが、到着後にこんな運転診断が出来るんです(^_-)-☆

なかなか良い運転だったようです!(^_^)v

 

さて、翌早朝にホテル近くを歩いて参りました。

遠方に出かけると、宿泊先の近くを歩く事が多いのですが、全く知らない土地のウォーキングには、予め地図アプリで確認して向かいます。

今回気になったのは、ホテルから1.2Kmほど離れたところに鎮座する「和爾良神社(かにらじんじゃ)」今朝はとりあえずそこに向かってまいりました。

由緒書きを見ますと、思った通り和爾氏のお社で、以前参拝した湖西の小野神社などとも関わりあるようです。また、白山の菊理媛命も相殿に鎮まられているようでした。・・・・・呼ばれたのかな???・・・

 

今日のコンテスト会場は、名古屋市守山区小幡!

近くには、旧知の白山神社があり、白山比咩神社時代より懇意にさせて頂いている松本宮司さんがお勤めされていますので伺ってまいりました。

宮司さんは毎年数回白山本宮である白山比咩神社に参拝に来られており、当時参拝担当だった私が与ぐご案内させて頂きました。

今日は1時間以上の長時間色々お話させて頂きました、宮司さんありがとうございました。

 

上述二人の宮司さんとのご縁、娘の本選会場が松本宮司の白山神社のすぐ近くだったご縁、朝のウォーキングでふと立ち寄った和爾良神社に白山の菊理媛命がお祀りされていたご縁。

何かしらの目に見えない力によっ、多くのご縁を頂きました。

ありがとうございました。