本年も師匠にご指導頂くため上京!(その2) | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

さて翌日早朝は、しばらくサボっていた早朝ウォーキングをお江戸の地より再開しました(^_^)v
歩いたコースはこんな感じ。

早朝ウォーキングコース

東武浅草駅横のホテルから先ず南下して、鳥越大祭の大神輿で有名な鳥越神社へ。・・・で、東に出て隅田川沿いに北上。言問橋まで行ったら、大きな神社が見えたので参拝。牛島神社でした。・・・で、ぐるっと回って5.4kmを一時間で!
久々の再開にしてはいいペースで歩いたかな?

早朝:鳥越神社
鳥越神社

早朝:隅田川のカモメ
墨田川河畔のカモメ!

早朝:牛島神社
牛島神社
牛島神社は知らなかったのですが、拝殿前の鳥居が珍しい三ツ鳥居でした。

ホテルに帰って、朝風呂へ!
ドーミーイン浅草のお気に入りポイントは、大浴場がある事。しかも、スカイツリーを眺めながら入れる事!
心地よい汗を、心地よい湯船で癒しましたよ(^^♪

時間は少々早かったですが、M氏と空港へ向かう事として、余裕の時間は国際線ターミナルでつぶしました。

羽田国際ターミナル①
国際ターミナル②
国際ターミナル③
国際ターミナル④

羽田から小松への航路は、長野上空を通ります。
運よく諏訪湖が見えました。

機上から諏訪湖

今年は暖冬で、御神渡りの無かった諏訪湖ですが、4月5月には諏訪大社の七年に一度の御柱式年大祭が斎行されます。
今年の石川県神社総代会の旅行は、6月8日(水)~10日(金)の日程で、穂高神社、諏訪大社の参拝や「真田丸」の故郷上田城跡、国宝松本城などを巡ります。
時期になりましたらご案内しますので、石川県内の方は是非ご参加ください。

長野上空を過ぎますと、飛行機の下には厚い雲海が現れました。

雲上は晴、雲海の下は?

冬の日本海側は、多くの時期が厚い雪雲に覆われます。
飛行機は積乱雲を避けて飛びますので、案の定小松空港への航路上に積乱雲があって、大きく迂回して降下したようでした。・・・が、小松空港に着くと晴れてました。(笑)

今回の上京も、大いに意義あるものでした。
ご指導頂く師匠の名に恥じないよう、精いっぱい精進して参ります。

追伸

今日は、午前中は石川県神社庁へ出向し、初任神職研修会の講師を務めて参りました。
「雅楽」を1コマと「神道講話」を2コマ担当しました。
・・・で、午後からは少々遅参しましたが、教育委員として加賀市PTA大会に出席し、明星大学教育学部教授の高橋史朗先生の「親が変われば子は変わる~子どもとの心のキャッチボール」の講演を拝聴して参りました。

H28初任研修&PTA大会