本年も師匠にご指導頂くため上京!(その1) | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

今年も、龍笛の師にご指導頂くために上京して参りました(^^♪
今回も、所属する高岡市無形文化財の雅楽団体「洋遊会」の同志M氏と参りました。
先生とのお約束は午後2時から、浅草の宮本STUDIO
小松空港発11:25のJAL便で12:30に到着したのではギリギリになり、もし飛行機が遅れると先生をお待たせすることになるので、一便前の9:40発10:45着の便で上京!
・・・しかし、これだと中途半端な時間が余るので「どーしようか?」と思うも、ノープランで出発!

M氏と小松空港で待ち合わせて、いざ出発!
M氏も、余った時間をどーするかは私に任せるとの事で・・・・・。

ひらめき電球

水道橋の東京ドームプリズムホールで、「いしかわ伝統工芸フェア」が開催されていて、中谷兄弟商会の中谷氏が出店してると、Facebookで見たことを思い出し、冷やかしに行く事にしました(笑)

時刻通りに羽田着!
京急直通で都営浅草線三田駅で都営三田線に乗り換え水道橋へ!
東京ドームプリズムホールは、東京ドーム(旧後楽園球場)と後楽園ゆうえんちに隣接しています。
30年ほど前、國學院大學の学生だった頃、吹奏楽部の依頼演奏で後楽園ゆうえんちでパレードなどしてましたが、今は面影すらないですね・・・当たり前か・・・。

プリズムホール
プリズムホール

山中漆器のブースの中に彼は居ました!

伝統工芸フェア

東京ビックサイトのギフトショーから引き続きの出店だそうです。ご苦労様です!

他にも、山中漆器関係の方々にお会いして、うまく時間をつぶし(っと失礼)、JR水道橋駅の近くで台湾麺のランチ!

台湾麺
ふらっと入った店ですが、結構美味しかったですよ!

しっかりお昼も食べたし、いざ浅草のスタジオへGO!

さすがに練習中の画像は無いです。

今回は、洋遊会がこれから取り組む予定の曲。「蘇莫者」をみっちり教わりました。
管弦での「蘇莫者」は経験ありますが、舞楽は初めて!
そして、蘇莫者序は全く未経験でしたので、序の吹き方というか歌い方をしっかり教わり、録音もしてきましたので、しっかり復習して参ります(^_-)-☆

夜は先生との懇親です!
毎回、食べログとかで探して、北陸の美味しいもののお店を探してますが、一昨年から鶯谷駅前の「いっちょらい」で懇親してます。

都内には珍しい福井料理のお店ですが、なかなか美味しいので気に入ってます。
「まるごと福井コース」は、福井の美味しいものをちょっとずつ頂けますし、美味しいお刺身も、福井名物浜焼きサバも付いてます!

いっちょうらい①
いっちょうらい②

今回はズボガニ(ミズガニ)も追加して、北陸の味を堪能!
お酒は常山の純米超辛!・・・美味しいお酒でした(^^♪

浅草での宿は「ドーミーイン浅草」
部屋からの眺めが良くて、何度も泊まっています。

・・・で、その眺めはというと・・・

H28-2スカイツリー①
H28-24スカイツリー②

さてと、今日はここまで!

(つづく)