境内に海草?? | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

昨晩も大雨でした。

当社の社殿・社務所は昭和16年の建物です。
社殿はさすがにしっかりしておりますが、社務所はかなり前からガタが来ております。
近年は毎年のように修繕が欠かせません。

・・・・・

・・・で、
$神主の独り言 Part2-雨漏り

最近は見かけなくなった光景がココにはあります。・・・雨漏り用のバケツ!

丁度、社務所と社殿を結ぶ渡り廊下の接合点で、雨漏りのしやすい所ですが、今年はもう最悪の状態に・・・叫び

先日の豪雨では、夜のうちにこのバケツがあふれてた様で、一面水浸しでした・・・叫び叫び

近いうちに工務店さんに来ていただきます。

・・・・・

変わって境内では・・・・・

$神主の独り言 Part2-イシクラゲ2

$神主の独り言 Part2-イシクラゲ1

海草のような物が落ちてます・・・・・えっ

「上昇気流で巻き上げられた海草が、雨と一緒に降って来た?」
「七尾あたりではオタマジャクシが降ってきたようで、これもその類?」

よく見ると、周辺の境内にもたくさんあります。

$神主の独り言 Part2-イシクラゲ③

?????

調べてみると、「イシクラゲ」という苔の一種だそうで・・・。
食用にもなるようです。・・・・・私は食べたくありませんが・・・(笑)

食べてみたい方はどうぞご自由にお持ち帰り下さい・・・・・叫び


ペタしてね