学校ワークの使い方!①

 

 

皆さんこんばんは。

 

前回、家庭学習の大切さをこれでもかと力説したやまあらしです。真顔キラキラ

 

(本当に痛感しましたので・・・)

 

通塾や通信教育などを予定していない方不安にさせてしまったらごめんなさい。アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

小学生のような毎日提出する宿題がないだけで、

 

中学生にもきちんと課題はあるんですよ!

 

この課題をきちんとこなせば定期テストで高得点も夢ではない!!

 

  それは ↓

 

      学校ワーク!

 

みなさんご存じですね。

 

 我が家での学校ワークの使い方 こちらキラキラ ↓

 

 

知らない方はもちろん、知ってるけどうちの子どうやってやらせたらいいか困ってて~アセアセという方に

 

この『学校ワーク』について詳しくお話しさせていただこうと思います!真顔キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 学校ワークとは・・・

 

どこの中学校にもあるはずです。

 

主要の5教科はもちろん、中には副教科である4教科にもワークがある場合も。

 

そして各学校によって形式ややり方が違っています

 

教科担当の先生にもよりますが、だいたいテスト前後に先生に提出する場合が多いようです。

 

主流なのはノートタイプ書き込み式2パターン。

 

 

 

 ノートタイプ

   ワーク、解答、の他に問題を解く専用のノート付

   ワークを見ながらノート↑に解いて提出する

   ワークはきれいなままなので繰り返す使用出来る

 

 ☆書き込み式

   その名の通り、ワークに直接問題を解く

   繰り返し使用が出来ない

   事前コピー必須!!

 

 

 

ノートタイプ繰り返しできていいのですがキラキラ

 

問題は書き込み式タイプ!アセアセ

 

学校や先生によってはノートルーズリーフなどに書いて提出でもいい場合もあります。

 

そのままワークに書き込んで提出する場合は、繰り返し解くためにコピーが必要になります!

 

 成績上位のためには必須!大泣き

 コピーについてはコチラから ↓

 

 

 

 

 

 

 

 学校ワークの説明ってあるの?

 

学校ワークの使い方についてですが、実は学校から親に対しての具体的な説明はあまりないようです。

 

我が家の子供たちの時はなかったです。真顔タラー

 

が中学生になった時、急に持ち帰ってきた大量のワークに正直言って動揺を隠せませんでした。滝汗

 

「これどうやってやるの!?いつやるの!?」

 

分からない私分からないもやもやもやもやもやもや

 

学校や先生によるかもしれませんが。

 

「テスト前後に提出がありますよ~」

 

くらいでした。

 

そもそも渡されるのが中学入学直後ということもあり、

 

よく分からない子供が話しを聞いただけ自主的にワークをすすめると思います?真顔タラー

 

 

 

 

 

 

 学校ワークどうやって使う?

 

ほとんどの中学生テスト前に使用していると思います。

 

理由としては学校へ提出があるから!キラキラ

 

提出物内申に関係してきますので提出は必須です!

 

内申を落とさないためテスト勉強時間を削ってでもワークを埋めるのです。笑い泣き泣

 

大量のページ数各教科こなすのは大変です!時間が足りなくなり、中には答えを丸写ししてしまう子も少なくないようです。

 

そして案の定先生にはバレバレゲッソリもやもやもやもやもやもや

 

せっかく提出したのによい評価はもらえないタラー

 

本末転倒ですし、そもそも勉強のためのワークテスト勉強が出来なくなるのはもはや意味不明ですね。真顔タラー

 

 

 

 

 

 学校ワークの使い方!

 

我が家の使い方になりますが 

 

    予習&復習に使う!

 

 やり方としては ↓

 

 

 ①その日授業があった分のワークを帰ってきてやる。

 

 ②部活などで忙しくてもその週中にやる

 

 ③半月~1ケ月をめどに再度解きなおしてみる。

 

 ④時間に余裕のある時先に進めておく。

 

 

これで予習復習はバッチリ!

 

さらにワーク2週分はクリアしているので

 

テスト前に慌ててやる必要もありません。ウインクキラキラ

 

余裕をもってテスト勉強が出来ます。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

「ワークを毎日やるのって大変じゃない?」

 

と思う方もいると思います。

 

そもそも毎日5教科(国語、数学、英語、理科、社会)の授業があるわけではありません。

 

1日の授業で進む範囲そう多くはありませんので、その日取り組むワーク1ページあるかないか少ない量になります。すぐに復習すれば学習の定着にもなりますのでとってもオススメです!キラキラ

 

実際に息子はこのやり方でテスト範囲のワークを3~5周ほどこなし学年上位をキープしています!

 

 

 去年の定期テストの結果コチラ ↓

 

 

 

要領よく家庭学習をこなせるので、無理なく高得点が狙えるのではないかと思います。にっこり

 

 

 

 

 

 

 学校ワークを活用しよう!

 

学校のテストは基本的に授業内容から出ます。

 

授業では教科書の通りに進めるわけですから、

 

教科書に準ずる内容であるワークの使い方重要になってきます!

 

学校や先生にもよりますが、定期テストは学校ワークから出てくる場合が多いようです。

 

学校ワークを要領よくこなして高得点を目指しましょう!キラキラ