お盆ですねぇ…
お盆休みは関係ない職場なので
通常運転
いつもと変わらない朝
納豆ごはんが今日も美味しい
祝日でもない平日
それなのにいつもより人が少なく
電車はガラガラ…
やっぱりお盆
みんなお休みなんだなぁと実感する。
ガラガラの電車
みんなゆったりとしていて
いつもの忙しない雰囲気がない。
毎日こんなだったらいいのにな
今日も元気にいってきます
お盆ですねぇ…
お盆休みは関係ない職場なので
通常運転
いつもと変わらない朝
納豆ごはんが今日も美味しい
祝日でもない平日
それなのにいつもより人が少なく
電車はガラガラ…
やっぱりお盆
みんなお休みなんだなぁと実感する。
ガラガラの電車
みんなゆったりとしていて
いつもの忙しない雰囲気がない。
毎日こんなだったらいいのにな
今日も元気にいってきます
毎日毎日、朝から太陽サンサン
いい天気。
どんなものでも
すぐ乾きそうな日差しに
洗濯しないと
もったいない気がしてしまう。
そんなわけでここ最近
カーテン、敷物、
タオルケットなどなど
ここぞとばかりに大物を
洗いまくっている。
そしてついに
登山用のザックも洗ってみた。
登山用のザック。
いろんなものがついていて
ごっつくて
洗えないと思っていた。
そんな登山用のザックを
ネットで洗っている動画をみつけ
私も挑戦。
お風呂に水を張って
浴槽の中でじゃぶじゃぶ
めっちゃ水が濁ってきて
ゾッとする。(;´д`)
かなり汚れていたことを目の当たりした。
それだけいっぱい登った証拠。
きれいになってスッキリ。
しかし、出勤する前に
やることではなかった
時計を見たら時間ギリギリ。
慌てて干して出勤。
休みの日にすればいいのに
時間があるとダラダラ。
時間がない時ほど
いろんなことが気になって
やりたくなってしまう…。(^^;)
余裕を持ちたいはずなのに
自分で自分の首をしめがち。
次は休みの日にやろう。
仕事から帰ったら
すっかり乾いてきれいになっていた。
また一緒に登ろうね。
夏休みに入る前の話。
試験が終わりご機嫌な息子。
その息子に質問してみた。
「今まで勉強していなかった分、困ることないの?」
小5から不登校になった息子。
学習は小4で止まっている。
家庭教師をしていたとはいえ
それは多少、勉強に触れていた程度。
勉強についていけているのか疑問だった。
その答えはあっけらかんとしていて
なんとかなっているらしい。
息子が選んだ高校は
息子のように躓いている子の
学び直しをサポートする高校。
これは想像だけれども
先生方のサポートが手厚く
それが息子にも合ったのだろう。
先生方には感謝しかない。
5年分の学習の遅れ
その穴埋めは大変だろうなと
思っていたのだけれど
そうでもないのかもしれない。
その穴埋めに同じ時間がかかるわけではなく
また全てを取り戻す必要もない。
本人がやりたい
自分に必要だと思えば
いくらでも取り返しがつく。
そう感じた。
本人の“やりたい”
これがやっぱり一番大事。
誤解のないように
もちろん普通に学校へ行っていた子と
同じになったわけではない。
そうなるにはもっと時間がかかるだろう。
勉強ができたほうが
選択肢は増えるし
その分、楽なこともあると思う。
そういう勉強してこなかったことの
代償はきっとある。
それはその時本人が背負えばいい。
そしてまた学べばいい。
その時息子にとって必要なことを
学ぶことができたら何の問題もない。
今、息子のペースで勉強に取り組んでいる。
前に進もうとしている。
それが一番。
1年前には考えられなかった。
この成長が私は嬉しい。