毎日仕事、毎日家事、
 
毎日やることばっかりで、ヘトヘト〜🫠
 
ってなること、ありませんか?
 
 
 
疲れているときは、休む!
 
それがいちばんなのですが、
 
休んでると思っても、すっきり全快!
 
ということにもならないときもあります。
 
 
 
そんなとき、原因になっているものが
 
なにかというと、、
 
「水」なんです。
 
 
 
 

 

「余分な水」が溜まっていると出てくる症状。 

 

 
「余分な水」が溜まっているとき、
 
重い、だるい、ズーンとした痛み
 
が、発生します。
 
 
 
朝起きて、だるいとき、
 
寝たのに眠くてやる気が出ないとき、
 
重ーい頭痛がしてるとき、
 
腰が重だるい、足が痛んでいてむくんでる、
 
そんなときは、「余分な水」
 
溜まっていることが多いのです。
 
 
 
これを外にスッと出せると、
 
びっくりするくらい楽になります。
 
体が軽いし、疲れも抜ける。
 
 
 
外に出せたときのサインは、
 
「おしっこ」
 
尿、あるいは便がたくさん排出されます。
 
 
 
そうすると、体が軽くなるし
 
疲れもすっきり取れて、
 
頭もクリアになるんです。
 
 
 

 

「余分な水」を出すアイテム。 

 

 
出すための方法としては、
 
いろいろあるのですが
 
食べ物でおすすめを挙げるとするならば、、
 
あずき、はと麦、冬瓜、レタス、スイカ など。
 
 
 
しっかり水分を出し切ると、
 
消化器官(脾)が元気になって、
 
「気」が生み出されやすくなります。
 
 
 
「気」=エネルギーなので、
 
しっかり充電できて、
 
起きたときにすっきりな状態になります。
 
 
 

 

「余分な水」を溜め込まないコツ。 

 

 
そもそも、「余分な水」が溜め込まれる
 
状態になっているのが良くないので、
 
それを避けるようにすることを
 
これからは意識したほうがいいです。
 
 
 
一番「余分な水」を溜め込んでしまうのは、
 
「お菓子」です。
 
チョコレート、クッキー、飴ちゃん。
 
いろんなお菓子がありますが、
 
甘いお菓子は、
 
体に「余分な水」を溜め込んで、
 
疲れを生み出し、だるさを引き起こし、
 
そして病理物質の「痰」を作り出してしまう。
 
 
 
ネガティブな思考に支配されているときとか、
 
全然楽しく過ごせていないとき
 
「お菓子食べすぎてないかな、、?」
 
振り返ってみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
今日のこのネタは、、
 
実は、私の実体験からのお話でした😂
 
頂き物のお菓子がたくさんありすぎて
 
それを食べすぎた私。。
 
疲れもだるさも感じており
 
「余分な水」が溜まっているのが
 
良くわかりました😂
 
そしてある方法で水を抜いたところ、、
 
たくさん排尿して、すっきりして寝てみたら
 
翌朝の体調のすっきり度合いが
 
半端なかったのです😂
 
 
 
お菓子には気をつけなければ、と
 
気持ちを新たにしつつ、
 
「余分な水」って怖いわ〜〜〜!!
 
実感したのでした!
 
 
 
 
 
今日は起業家の友達と会ってきました。
 
六本木のイタリアンでランチ。
 

 

 

 
美味しかったなぁ〜😋楽しかったなぁ!
 
最近は人に会う機会に恵まれて、
 
賑やかです。
 
 
 
今週1週間も、楽しく頑張りましょ〜!!
 
ではでは!
 
 
 
瀬戸島
 
 
 
 
 
「水」の話はこちらもどうぞ↓
 
メルマガはこちらから登録できます↓
 
 

======================

〜今後の予定〜

 

★「心と体の養生教室」 満席

 

6/22(土) 10:30〜14:00

@千葉駅徒歩1分 ニシノクチLiving

 

陰陽説のお話をベースに、生活リズム、

心の陰陽について深掘りしていきます🌿

 

薬膳ミニ料理教室では、

梅雨の湿気対策(むくみ対策)として

薬膳キーマカレーを作っていただきます😋

 

→ 詳細・お申込はこちらから

 

 

薬膳料理教室

 

★婦人科系疾患改善 7/5(土)

★高血圧対策 7/17(水)

★腸内環境改善 7/25(木)

 

10:30〜14:00

@千葉駅徒歩10分 千葉市生涯学習センター

 

前半は、テーマに沿った座学を行い、

病が起こる仕組みと、その対策を学んでいきます。

 

後半は、具体的に、お料理に落とし込んで

薬膳食材を使った症状改善のための本格薬膳

簡単に&美味しく作っていただきます😋

 

→ 詳細・お申込はこちらから

 

======================