これからは図書館で本を借りよう | 遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

就職1年目の長男と大学1年の次男,2人の息子をもつ父の日記です。

 今日2度目の投稿です。

 私,本は蔵書として本棚に並べておきたい派です。
 本に囲まれて眠るという,幸福な毎日を送っています。

 しかし,余命を考えると,所有している本をどうするかが問題です。
 長男は,この家に住むことはないと言っているし,次男も同じかもしれません。
 そうなると,私の蔵書を読む人も,引き継ぐ人もいないということになります
 
 「本を手元に置きたい」
 けれども,それは,そろそろやめなければならないと思っていました。


 今日,町の図書館に「沈める寺」を返却しに行きました。
 そして,三浦しをんの「舟を編む」を借りました。

 数日前から映画で「舟を編む」を見ています。
 なかなか面白い。
 原作も読んでみようか,と思ったのですが,三浦しをん作品は私には,ちょっと合わないんです。
 ですから,文庫を買うというのも,ちょっとためらっていました。
 それが,今日,図書館で見つけて,ラッキーとなったわけです。

 貸し出しカウンターから出口に向かうところに,新着図書の棚があります。
 チラッと見たら,なんと,今一番読みたい「ともぐい」があるではありませんか。

 つい最近,直木賞を受賞した作品です。
 著者は河﨑秋子さん。

 略歴を紹介すると,
 河崎さんは道東端の酪農家に生まれ、自身も十数年間、羊飼いとして生活しながら小説を執筆してきた。「兄が害獣駆除の免許を持っており、仕留めたシカの解体は私の担当だった。そうした経験の中から抜き出した部分もある」


 この人の写真を見たとき,
 大地とともに生きている野太さがあり,「信頼できる」と思いました。

  もう一つ,思ったのが
 「アイヌの血が流れているかもしれない」

 私が住んでいる地方にも,アイヌとの関わりを感じさせる地名や言葉があるようです。
 私にも,薄いながらアイヌの血が流れているかもしれません。


 「ともぐい」は期待に違わず,力強い文体で鹿撃ち場面を描写しています。
 こういう小説,大好きです。


今日の私
 トレーニング無し

 「基礎問題精講 数Ⅲ」 54/125終了

 読書関係
 「ともぐい」22/295ページ