昨日の注目銘柄5選 2024年5月17日(金) | 初心者と学ぶ株式投資

初心者と学ぶ株式投資

ご覧いただきありがとうございます!
このブログでは投資初心者の私が日々の株式市場の様子や株式投資に対する様々な疑問を1からわかりやすくまとめていきます。
いいねやコメント、フォローなどもお待ちしております!

 

昨日の注目銘柄(1) 

炎<1514> 住石HD 1954 +400

 

電球企業概要

住石ホールディングス株式会社(すみせきホールディングス)は、東京都港区に本社を置く日本の企業(持株会社)で、住友グループ鉱業事業の会社を統括する。

住友石炭鉱業(現・住石マテリアルズ)が持株会社制に移行する際、単独株式移転によって新たに設立された純粋持株会社であり[2][3]東京証券取引所第一部に新規上場している[4][5]。傘下に鉱業に係る事業を行う会社として子会社5社と関連会社4社を擁し、これらの企業を統括する。統括事業として石炭、先端素材、採石、3事業を構成している。

 

電球概要

ストップ高。麻生との資本業務提携契約締結を一昨日に発表、引き続き材料視された。麻生は現在、議決権比率4.08%となる2522万8700株を所有しているが、今後市場内での取得により、保有割合を50.0%超から60.0%以下にすることを目指すとしている。目先の需給インパクトへの期待感につながっているようだ。また、九州地区における事業拡大、新規事業に向けた協業などの業務提携も進めていくようだ。

 

昨日の注目銘柄(2) 

炎<8035> 東エレク 36090 -730

 

電球企業概要

東京エレクトロン株式会社(とうきょうエレクトロン、英:Tokyo Electron Limited)は、日本東京都港区赤坂に本社を置く世界最大の半導体製造装置メーカーの一つ。半導体製造装置およびフラットパネルディスプレイ製造装置を開発・製造・販売している。この分野でのシェアは国内首位、世界第3位[3]。国内半導体関連メーカーとして最大の時価総額および営業利益を誇る。東証プライムの半導体セクタ企業において唯一TOPIX Core30構成銘柄である。

 

電球概要

反落。半導体製造装置の最大手企業である米アプライドマテリアルズが2-4月期決算を発表、売上高やEPSは市場予想を上回り、5-7月期売上高見通しも市場平均を上回った。ただ、一部で高い見通しなどが示されていたこともあり、ポジティブインパクトは限定的、時間外取引で株価は下落しており、同社にとってのマイナス材料につながった。なお、半導体関連株は全般、来週のエヌビディアの決算待ちの状況にも。

 

昨日の注目銘柄(3) 

炎<5631> 日製鋼所 4456 +292

 

電球企業概要

株式会社日本製鋼所(にほんせいこうしょ、The Japan Steel Works, Ltd.)は、鋼板鍛造品、鋳造品、プラスチック射出成形機鉄道車両向け製品、戦車艦艇などのを製造する日本株式会社である[注 2]

三井グループに属する。略称は日鋼(にっこう)、あるいは英語表記の頭文字をとってJSWと記される。日経平均株価構成銘柄の一つ。

 

電球概要

大幅続伸。前日に決算説明会が開催されたが、25年3月期防衛事業の受注額が前期比6割増の1130億円になるとの見通しが示されたもよう。防衛事業の受注額は23年3月期の361億円から24年3月期には705億円に増加、全体の30%を占める状況となっている。2月に装甲車を初めて受注したほか、電気エネルギーから発生する磁場を利用して弾丸を高速で撃ち出す兵器の「レールガン」なども手掛けているもよう。

 

昨日の注目銘柄(4) 

炎<1518> 三井松島HD 5130 -240

 

電球企業概要

三井松島ホールディングス株式会社(みついまつしまホールディングス)は、福岡県福岡市中央区に本社を置く企業。

元々は池島炭鉱で炭鉱事業が行われていた。社名の「松島」は、かつて長崎県松島にあった松島炭鉱に由来する。

2014年2月に日本ストローを傘下を収めたのを皮切りに、M&Aによる事業承継にも着手し、2018年10月に主事業であった石炭販売事業を分社化して持株会社へ移行してからは明光商会日本カタンを傘下に収めるなど事業承継を加速させ、特定の分野で長けているニッチ企業に特化したグループを統括する企業としての位置づけも強くなっている。

三井グループ各社の役員間の相互親睦と情報交換を目的とする会合である「三井月曜会」の加盟企業であり、三井住友銀行が主要株主のひとつとなっているが、創業の地である長崎県の地元の金融機関である十八親和銀行(旧:親和銀行)も主要株主として出資している。

 

電球概要

もみ合い。前日に提出された変更報告書によると、シティインデックスイレブンスの共同保有比率が11.22%から14.56%にまで上昇していることが明らかになっている。保有目的は投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案などを行うこととされている。5月13日提出の大量保有報告書で6.97%の大株主に浮上したことが判明したが、その後は連日、保有比率上昇の変更報告書が提出されている。

 

昨日の注目銘柄(5) 

炎<7273> イクヨ 2177 -91

 

電球企業概要

株式会社イクヨ(IKUYO CO.,LTD.[2])は、自動車用部品を製造する企業。神奈川県厚木市上依知に本社がある。社名は設立した1947年の194(イクヨ)に由来する。

当社グループは、当社、連結子会社1社(PT.IKUYO INDONESIA)及び非連結子会社1社(IKUYO VIETNAM CO., LTD)で構成され、自動車の装備品(以下、自動車部品という)の製造及び販売を主な内容とした事業活動を行っております。なお、IKUYO VIETNAM CO., LTDについては、業績に与える影響はないことから、連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、重要性がないため非連結子会社としております。

 

電球概要

大幅反落。前日に24年3月期決算を発表、営業利益は7.1億円で前期比2.4%増となり、従来計画の4.8億円を大幅上振れ着地。第3四半期までで2億円、前年同期比53.1%減であったため、上振れ幅は想定以上とみられる。ただ、25年3月期は1.7億円で同76.5%減と大幅減益見通しになっており、ネガティブなサプライズが先行する形になっている。なお、前期についても期初予想は営業益半減見通しではあった。

 

  今日の注目書籍