坂越(大避神社と秦河勝) | 気が向いた時だけ営業中

気が向いた時だけ営業中

備忘録がわりにブログしてます。
写真をのっけることが多いので
あまりタイムリーな記事を
アップしてません
気が向いたら更新してます。

※坂越の続きですが

 

歴史、神社仏閣に

 

興味のない方はパスして~※

 

神社仏閣や歴史、民俗学、

 

能楽や雅楽に興味がある方なら

 

ご存じかもしれませんが、

 

聖徳太子の側近だった秦河勝が

 

蘇我入鹿の迫害を恐れて

 

逃れてきたのが坂越と

 

伝わっています。

 

坂越にたどり着いた河勝は

 

この土地で亡くなり、その後

 

土地の方々に祀られました。

 

それが大避神社です。

 

(世阿弥の「風姿花伝」に

 

河勝のことが書いてますが、

 

荒ぶる神やったらしいよ。

 

本当かどうかは知らないが💦)

 

 

ウチのあたりでは見ないけど・・

 

鶴と

 

 

 

あ?お米がガードしてある!

 

うちと同じでスズメよけ?

 

 

まずはご挨拶

 

「あけましておめでとうございます」

 

 

天気がよくなってきたので

 

メジロやシジュウカラが元気に

 

さえずっておりました。

 

 

「河勝」観てないので

 

またやらないかしら・・

 

 

 

 

お能や雅楽の東儀家の奉納絵馬が

 

どうしてあるかと言うと、

 

金春禅竹(世阿弥の娘婿)が書いた

 

「明宿集」という本に

 

河勝には3人の子がいて

 

一人は雅楽の祖、一人は猿楽の祖、

 

一人は武人になったと書いてある。

 

そんな事情で雅楽の東儀家や

 

能の奉納絵馬があるんでしょう。

 

(東儀家は、秦氏の末裔だと

 

おっしゃってますね)

 

播州のあたりは秦氏にかかわる

 

土地が多いです。

 

龍虎図

 

 

この後、妙見寺観音堂へ

 

観音堂には如意輪さん

 

そしてここに「妙見堂」があります。

 

風待ち港の坂越湾を

 

見下ろす高台に妙見寺。

 

この場所にあるのが

 

ピッタリだと思ってしまう。

 

(航海術と北極星の関係ね)

 

妙見寺は神仏分離されるまで

 

大避神社の神宮寺だったらしい。

 

お寺の開基は行基さん

 

 

お寺からもう少し上へ

 

生島がよく見えます。

 

島には河勝の墓所があります。

 

しかし河勝って謎~
 
ミステーリアスや~

 

晴れてきたので素晴らしい眺め

 

 

今では「さこし」と呼ばれるこの土地は
 
昔々は「しゃくし」又は「しゃくじ」と
 
呼ばれていました。
 
これがまた民俗学的に
 
おもしろい話につながるのですが、
 
説明はパス。

 

(長くなるから・・というか

 

すでに長すぎるから)

 
キレイな海がある、
 
おいしい牡蠣も食べられる、
 
興味深い神社仏閣もある、
 
そしてまなおには酒蔵もある!
 
そんな坂越はいいところ。