昨日の夜に、ペイペイフリマからゆうパケットポストの厚みの件で注意のお知らせが出ました。
黒く太字になっている部分が今回のお知らせの意図なのです。
要は、新型ポストの7cm幅投函口にゆうパケットポストは入れないでね。
ということなのです。
日本郵便のゆうパケットポストのページにも注意文があります。来週の月曜日からです。
ですが新型ポストにはすでに注意書きが足されているようです。
ちなみに、昨年から私のブログを読んでくださっている方は覚えている方もいるかもしれませんが、
新型ポスト導入にテンション上げ上げとなった芋は
やや暴走気味に7cm投函口にゆうパケットポストを投函していいのかを問い合わせております。
だって、それが可能ならゆうパケットプラスの厚みくらいまではゆうパケットポストで送れるという厚み無双が実現するのです。
その問い合わせ結果はこちらです。
このとき既に、日本郵便の文面での回答は、
「ゆうパケットポストは左の3cm投函口の方に入れてください。」
という反応でした。
カスタマーサポートはまだ運用開始したばかりだったから社内の共通認識がうまく取れておらず、間違った回答を答えてた可能性があります。
問題はメルカリ。
私への回答は頓珍漢で話になりませんでしたが、
Twitterを見ていると、メルカリは一部回答で
「7cm投函口に入れてもらっていいですよ」的な回答をしていたそうです。
そのため、ゆうパケットポストを7cm投函口に投函するユーザーも確かにいらっしゃったようです。
よって、一部界隈では
ゆうパケットポストの厚み無双が実現しておりました。
でも、新型ポストが近くにない方の方が多いですよね。
不公平でもありますよね。
そこで日本郵便が
「どげんかせんといかん!!」
ということで、今回の動きになっているのかもしれませんね。無双はまずいですよね。無双は。。
ちなみに深川の新型ポストが撤去されたときのブログでも原因はゆうパケットポストなんじゃ。。と疑っておりましたが、
なんと、ブロ友さんからの情報提供で、撤去された新型ポストが復活したと教えてもらいました。
復活したのは、無双是正ができそうだからなのかもしれませんよね。。
ちなみに、おおむねとか、目安はと3cmに付いているので、冒険しすぎなければ3cmを超えた厚みのものも今まで通り発送できると私は認識しております。
ゆうパケットポストの開始から今まで、
3cmのスケールは引っかかる(通らない)けどポストには入る厚みのものをたくさん送ってきた私ですが。。
私は幸い荷物が返却されたことはありません。
冒険はしすぎていないけども、ゆうパケットやネコポスならアウトなものも多いです。
ただ、厚み5cmを越えると
厚みアウトでゆうパケットポストが返却されてしまったというユーザーさんもお見受けしたことがあります。
ゆうパケットポストの便利さはもはやフリマ界の革命だと私は思っています。
ゆうパケットやネコポスの厚みが厳格化された今となっては特にです。
なのでこの便利なゆうパケットポストが長く長く愛用できるように程々のマナーを守りつつ利用していきたいですね
いつもありがとうございます