以前少し書いたのですが
私、義弟が子供の頃に集めてたトレーディングカードをフリマで売っていたんです。
旦那が実家の子供部屋の掃除する
→大量のカードが出てくる
→どうする?と義弟に聞く
→捨てておいてーと軽く言われる
→捨てるならと旦那が私に渡す
という流れで私の手元に。。
旦那もそうなのですが、義両親も、弟さんも
旦那の親族はみんな物への執着ってほとんどないんですよね。
いらなくなったらすぐ捨てる!みたいな
断捨離がすごく上手いんですよね。
私から見ると、「もったいない。。」と思ってしまうこともしばしばありますが。。
トレーディングカードの内容は遊戯王カードとデュエルマスターズというカードでした。
旦那から「これ、捨てるから売っていいよ」と渡されて
メルカリ等で売り出したのが2016年。
そろそろ断捨離しようと全部買取業者に送って処分したのが2020年の年末でした。
書き方は適当でしたが基本的な履歴はエクセルで残してるので
フィルターと関数を少し使って、トータルでいくらになったのか調べてみました。
エクセルを見返していたら気付いたんですが
2015年からデータがあるから私のフリマ歴は7年になるようです。
最初は細々とやってましたが。そんなに長くやってたか。
見てみた、結果
110件取引をして、
売上(送料、手数料引く前)は
49641円でした。
333円とか444円とかで出してることもあるのでキリのいい数字にはなりませんでした。
エクセルで売れたものを書くときに、商品名は適当に書いてるので総計で何枚のカードを売ったのかはわかりません。なので1枚あたりいくらで売れたみたいなこともわかりません。
せっかくエクセルに残してるのにその辺がすこぶるズボラな私です
たぶん1番高く売れたのは1枚で1700円で売れたものだと思います。デュエルマスターズのエターナルトラップ?って名前のカードです。
ちなみに、昨年末に売れ残ったカードを全て買取業者に送って査定してもらった額は
480円でした。
60サイズの箱に8割位入った状態だったので結構な枚数を送りましたがワンコイン。
買取なんてそんなものですよね。古いカードですしね。
以前↓で書きましたが、
カード類は送料が安いので利益率は高いと思います
手数料、送料引いても3万円以上にはなったんじゃないかなと思います。
感想としては、
買取業者に売るよりはフリマで売った方が高くなる!
もちろん、その分手間と時間がかかる!
そりゃそうですよね。という感じです。
私物の当時物のセーラームーンカードもちょこちょこ売れます。
セーラームーンは年齢を重ねても色褪せず可愛いですからね。。
おジャ魔女どれみも懐かしいですね。