ゑびすたろうのラーメン紀行・東京都品川区北品川2-4-16 中華料理 登龍 | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

さてと本日は、久々にな〜んも予定を入れてないオールフリーだった先週の週末の土曜日のお話。

好天だと暑くて嫌だし、雨が降る中出掛けるほど暇ではないし、週末の天気を気にしながら金曜日の晩は久々に家に近所に住む後輩が来て二人でゑびす宅で酒盛り ┐(´∀`)┌


まぁ、週初めに買い込んだ食材を捨てるのも勿体無いのでひと月に2回ぐらい開催するのですが、やはりコロコロ大魔王パンデミックによる3年間にも及ぶ外食未実施(当然ですが飲酒もっ‼️)等の習慣が抜ける訳もなく、その代わりに私が採用したのが自宅での食事や飲酒となった訳で、その時に採用したのがこちらの

『タカラ焼酎ハイボール』で、こちらはデブと成人病の根源である成分が入っておらず、箱に書かれているのは『糖質ゼロ』、『プリン体0』、『甘味料0g』‼️


まぁ、今のところ私は年に一度の定期検査で行う血液検査でも、今年『還暦』を迎える爺さんの割には特に異常がなく、頭部の『大脳etc』や『内臓類』もしこたま健康だそうで、やはり手間ではありますが平日の昼食をカロリーを考えた御弁当や『蕎麦』をベースとした夕餉にしている事も、支那&ホルホル半島人経営の外食屋や各種御薬がたっぷり入ったコンビニ弁当やのジャンクフード、各種スーパーのハウスブランドの支那やホルホル半島産の危険な材料で調理したデリカテッセンを食べて病気になるのが死んでも『嫌っ‼️』だから ┐(´∀`)┌


とっ言う事で日頃は上記理由により外食をする事は殆ど無く、基本的に夕餉はどんなに帰宅時間が遅くても『自炊』となる訳ですが、先の金曜日の夕餉時の後輩との会話で『近所にある大盛りが有名な店へ行く』と言う話が決まってしまい、久々にママチャリ『マルキン号』を利用した買物プロセスの途中に寄る話ではなく、酒盛り翌日の土曜日の昼時にその店に行くと言う話になっちゃったので、ちょっとワクワクしながら翌日の土曜日を迎え、朝7時から洗濯祭りを開催しちょいと厚手の『ヒートテック』があったので、近所の新しいコインランドリーまで洗濯物をママチャリ『マルキン号』で運び、無人のコインランドリーの一番大きな乾燥機に洗濯物を入れて400円ほど投入して32分間の乾燥タイム後、洗濯物みたたみながら復路に入れて自宅に戻り、そのまま土曜日の買物を実施‼️


毎週土曜日に行く二つの店舗は営業時間がとても早く、東京都大田区鵜木にある『早川製麺所』さんの立喰蕎麦『はや川』さんは朝の6時半からの営業だったり、川崎市幸区の小向マーケット内の『長岡屋豆腐店』さんも同じくらいの時間でも買えちゃうので、今回の待ち合わせ場所であるJR東日本・横須賀線&湘南新宿ラインの駅である『武蔵小杉駅』の改札での待ち合わせ時刻である11時半には余裕で間に合う事もありママチャリ『マルキン号』で買物し、購入した商品を冷蔵庫にしまってIQOSで一服後に自宅を出て、徒歩で待ち合わせ場所に着いたのは11時20分ちょい前でございました。


そんでもって11時30分ちょい前に後輩と合流して『武蔵小杉駅』4番線にやって来た『千葉行き』の横須賀線に乗り込み、10分少々で『品川駅』に到着‼️


そこから散歩を兼ねてR15沿いを歩き、『ホルホル赤電車(京浜急行)』が一生懸命作っている新『品川駅』の工事現場を見つつ、『北品川駅』周辺を散策しつつ旧東海道を使い『新番場駅』そばにある今回の目的のお店であるこちらの『中華 登龍(とうりゅう)』さんにたどり着いたのが12時20分‼️

店前にはやたらと自転車があり、ちょいと満席かなぁ〜と思いつつ店内に入ると、一組のお客さんが出ていかれるところだったのでギリギリセーフで入店できました (๑・̑◡・̑๑)


因みに店の入り口には御約束の業務用冷蔵庫メーカーの『ダイワ冷蔵庫』が健在で、しょうしょうなつかしい〜む‼️

店内はしっかり満卓で、マスクを外してメニューを見ている私にフロアーをやららている奥さんが気づいたようで『あらっ、久しぶりねぇ〜っ‼️』と声をかけられ、それを見ていた後輩がビックリしておりましたが、昔は本当に週一で通っていたくらいこの店のファンでございました ┐(´∀`)┌

メニューを見ると若干の値上がりはあるものの、他店に比べれば気になるような値段設定ではなく、

私が今回チョイスしたのは『チャーハン・大盛り』(630円➕大盛り100円)と


大きなのが名物の手作り『餃子』(490円)、後輩は『タンメン』(630円)の計三品‼️

オーダー後しばらく後輩と話をしていたら、まず最初に届けられたのは私のオーダーである『チャーハン大盛り』‼️

これを見た後輩は『本当にこれっ、たべられるんですかっ‼️』と言うくらい、初見の人から見ると普通の中華料理屋のチャーハン四杯以上の盛り具合で、

≒4年ぶりの御対面ですが、相変わらずの量で頼んだ私がビビりまくりでございました・・・

こちらはお次に来た『餃子』で、こちらの餃子も他店の1.5倍以上大きさであり、マジで『俺っ、餃子までいけるかなぁ〜』と弱音を吐くぐらいボリュームでございます‼️

最終的には約20分ほどかけて『チャーハン大盛り』をたいらげ、巨大餃子も2個ほどたいらげて無事に終了致しました (๑˃̵ᴗ˂̵)

伝票を持って会計をしたのですが、奥さんに『よく食べられたわねぇ〜っ』と驚かれましたが、こちらは久々に胃袋パンプクリンとなっていて、これまた久々に『今日はもう何もいらないっ‼️』と言う気分でございました・・・


因みに今回のお会計は合計1850円と私と後輩の満腹度に反比例する値段で、やはり『中華 登龍』さんは本当に凄いお店だということを『還暦』を迎える年に再確認させて頂きました m(_ _)m


以上のように『中華 登龍』さんは変わらず盛況ですが、その店の周りはやはり閉店しちゃった店舗もあり、こちらは『中華 登龍』さんの前にあったホンダのお店で、

近寄って貼り紙を見てみると閉店のお知らせなのですが、閉店日が『4月1日』となっていることから今年ではなく昨年以前となり、

約4年間訪れなかった期間中に閉店してしまったようで何やら寂しい・・・


店の看板はまだ取り外されていないようで、1981年の年末に発売になった『シティ』の看板が懐かしい・・・

因みにこちらは当時TVで流れていたCMで、『シティ』を買うともれなく頂けた今では高額な『モトコンポ』も写っておりまっす‼️

こちらは私がよく来ていた頃の同店の写真で、車屋さんというよりは

二つ隣にあった中古バイク販売をメインにやっていたような

この辺ではよく見かけた個人経営のバイク屋さんというのが、私のこの店の感想だったりしまっす。


『昭和』➡︎『平成』➡︎『令和』と和号が三回変わった時代を生きて来た私にとって、やはり個人経営の店舗が少しづつ無くなっていくのは寂しい限りだという事でございます・・・


以上、≒4年ぶりに訪れた自宅近隣最強の大盛り店舗である『中華 登龍』さんのお話でした m(_ _)m