ゑびすたろうの天麩羅屋探訪記・東京都大田区下丸子3-14-3 天ぷら 長寿 | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

さてと本日は、先の土曜日に初めて寄った天麩羅屋のお話。

土曜日は朝からいい天気で、先週末のどんよりした天気とは別もので、薄めのパーカーで土曜日御約束の買物をママチャリ『マルキン号』で出動し、薄雲が広がる多摩川渡河をする『ガス橋』の袂に無事に到着‼️

それにしても本当に良い天気で、先週が嘘のだったような気がしてなりません。

薄い筋雲がまだまだ冬だと感じさせますが、何やら本当に今年の2月は暖かい・・・

因みに先週の火曜日の同じ時間帯の同じ場所の風景はこんな感じでございました ┐(´∀`)┌

まぁ、多摩川の河原なので白い風景となっておりますが、先週の火曜日の私の住む川崎市市内は『雪のゆの字』残ってなかったので、同じ関東地方でも雲泥の差があるのが御約束でございます。


2月のママチャリ『マルキン号』での買物の御約束であるグローブも必要ないくらい暖かさは、寒い時期は微妙にはあったものの今年で60年間人間をやっている私からしてもやはり今年の2月はかなりの暖かさで、やはりかなりの暖冬なんだなぁ〜と思いまっす ┐(´∀`)┌

そんな暖かさの中、過去に数度観たことのある『どこが痛いのかっ‼️』と思うジョガーがいたのでちょいと撮影・・・

このジョガーはいつも左脇腹を押さえながら走っているので目立つのですが、どうやらこのスタイルがお約束のようでございます。


あと三週間少々で三月となるので、

そろそろツーリングのプランを練らないとダメだなぁ〜と考えながら道交法をしっかり守り、土曜日の御約束の買い物先である東京都大田区鵜木にある『鵜木商店街』内の『早川製麺所』さんに無事に到着し、予約している商品を受け取り、

いつも元気なお母さんとちょいと話をした後は、

同店裏にある毎度お馴染みの立喰蕎麦『はや川』さんに寄って店内に入ると

おばちゃんとおばあちゃんに『おはよう⚪︎⚪︎さん、今日は何にする?』と既に名前で呼ばれちゃう感じの中、オーダーしたのは『ワカメ月見蕎麦(普通盛)』でお値段は370円也〜っ‼️

私の中ではダントツ不動のCPを誇るこの店の蕎麦は、やはりとても美味しいのだっ‼️


サクッと食べるのも立喰蕎麦の御約束なので今回も5分少々で完食し、おばちゃん&おばあちゃんに丼を返しながら『また来週来るぇ〜』と挨拶を終えると、次の目的地は神奈川県川崎市幸区にある『小向マーケット』なのですが、この日は天気良くて暖かかった事もあり、東急多摩川線『下丸子駅』そばにあるこちらの『天ぷら 長寿』さんに寄っちゃいました (๑・̑◡・̑๑)

実はこの店の前を毎週土曜日に通っているので店の存在前から知っていたのですがこの日は何故か寄ってみたくなり、前述した『はや川』さんで普通盛りだった事もありちょいと冒険心が湧いたのが理由なのかなぁ〜・・・


ママチャリ『マルキン号』を店舗前に停めて店内に入ると店内はかなり大きな造りで、最近の御約束である『鰻の寝所』タイプではなく『正方形』タイプ‼️

取り敢えず自転車用のヘルメットを脱ぎ、

壁にあるメニューはかなり豊富で、どうやら海老の大きさと本数で舌代が決まるようなので、

今回は『初見』という事もあり、普通の海老が四本乗っかる『上天丼』おオーダーしてみました(お蕎麦食べちゃってるしなぇ〜っ)。


オーダーを通した後はちょいと店内を観察すると、先客の奥にどうやらカバーをかけてあるバイクが停めてあり、

カバーが掛かっていない後輪近くを見ると、どうやら1980年代最後である1989年1月に発売されたホンダのリアスイングアームが片持の『VFR400R』ぼいっ‼️


その他の壁を見るとやはり1987年に世界選手権ロードレース500ccチャンピオンの『ワイン・ガードナー』絡みの写真が飾られたりしているので、ここのご主人はかなりのバイク好きだという事が分かりますなぁ〜・・・

こんなバイク好きの御主人はどんな感じなのか興味が湧いたので、私のオーダー品を調理する厨房を見ると、そこにはお婆様の割烹着姿が見えるだけで、男性の姿は皆無なのでちょいとビックリ‼️

もしかすると手前のフロアー係のおばちゃんなのかなぁ〜と興味は尽きないものの、さすがに聞く訳にもいかないので熟考中に運ばれてきたのがこちらの『上天丼(900円也)』でございます (๑・̑◡・̑๑)

さすがに海老四本は圧巻で、その海老の上に乗る巨大な『蓮根』も私は大好きなので、この時点でCPも含めてかなりの高得点!

そんでもって実際に食してみると、チープな某チェーンの具材とは違い濃いめのタレを含め相手になるわけもなく、実はあまり海老が好きではない私なのですが、綺麗に尻尾まで食べちゃいました (๑˃̵ᴗ˂̵)

久々に天麩羅を外食(普段は自宅で自分で揚げまっす)したのですが、やはりクソ不味いチェーン店ではなくこの手の古くから営む個人店舗は非常に美味しいので、これからも興味が湧いた店舗の暖簾をくぐって行きたいと思うのも悪くないという気持ちにしてくれた店舗でございました (๑>◡<๑)