2022年3月の新規入庫車両(チョロQ) | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

さてと本日は、久々に入手したチョロQのお話。


先日、職場の後輩から『〇〇さん、チョロQって集めてますか?』と何やら意味深い質問をされ、『モノによるなぁ〜』と返すと、どうやら同じモノが複数あったとの事で定価で引き取ったのがこいつらっ‼️

『東京モノレール』の300形と2000形のチョロQでした ( ^ω^ )


私は公共交通インフラの中でも鉄道が大好で、その中でも路面電車(LRT)とモノレールが大好きなのですが、残念な事に日本では公共交通インフラとしてモノレールはイマイチ活躍しておらず、鉄道線がまるで無かった沖縄県はともかく湘南モノレールと同じ軌道方式である懸垂式(サフュージュ式)を採用した『千葉都市モノレール』は本当に大赤字で、行政運行ではなければとうに潰れているって言っても過言ではなく、

現在はJR東日本傘下となった今回私が入手した『東京モノレール』は、山手線/京浜東北線の『浜松町駅』から羽田空港の国際線ターミナル、国内線の第一第二ターミナルを結ぶ今年で開業58年を迎える最古参の跨座式モノレール路線も

昨年にJR東日本が発表した東京駅から現在休止中の貨物路線を使い羽田空港までを結ぶ『羽田空港アクセスライン』が具体化した事により、ハブ駅である『東京駅』から途中乗り換えなしで『羽田空港』まで行けちゃうようになったら、『東京モノレール』は現在の輸送人数は見込めなくなるので、今後の動向が気になるところ・・・


私が子供の頃は、小田急が経営していた遊園地である『向ヶ丘遊園』があり、同線の『向ヶ丘遊園駅』から『向ヶ丘遊園』までを結ぶアメリカのロッキード社製のモノレールもよく乗った身近な存在だったのですが、遊園地共々既に昇天 ┐(´∀`)┌

現在、関東には前述した『千葉都市モノレール』と『JR大船駅』と『江ノ島』を結ぶ『湘南モノレール』と


東京都下の多摩地区で運行される東京都が運行する『多摩都市モノレール』の


三路線(パンダ動物園とネズミーランドは含まず)、関東以西は、大阪府が出資する第三セクターの『大阪モノレール』と

広島県広島市安芸区の住宅街で運用されるローブウェイと同じ運行方式の『スカイレールサービス』と、

九州の小倉を走る北九州市が50%以上を出資する『北九州高速鉄道』の小倉線と、

沖縄県の那覇市を走る沖縄唯一の鉄道路線で沖縄県、那覇市が出資する第三セクターの『沖縄都市モノレール』が運行する『ゆいレール』のみ┐(´∀`)┌

合計しても八路線しかないって、ちょいと寂しい感じがしますが、戦後急速に拡大したモータリゼーションの恩恵が日常生活に染み込んでしまい、若かった頃には想像もしなかった自らが老いる事によりモータリゼーションの恩恵の蚊帳の外になるなんて事を考えていた人たちがどれだけ居たのか?、モータリゼーションの障害となる理由で現在ではカーボンニュートラル&ゼロエミッションの都市交通の主要機関として再度注目を浴びる事になる路面軌道をどれだけ廃線ににしたのか?


自らが老いた時のことを住環境を含め真剣に考えなければ、


自分自身では買い物ひとつ、通院ひとつ出来ない残念な老後が確実に待っていると言う話・・・


皆さんが時間がかからず導入されると感じているAIによる自動車の自動運転はソフトウェアを開発している私からみても、出世した時点でマイクロチップを埋め込む事により以降常に自分自身の位置情報を国家機関の基に管理され、不確定要素である動物や人的行動を掌握する事により、AI搭載の自動運転システムに対し進行方向にの不確定要素を追加パラメータとして渡し運転補正を行なったり、衝突不可避な状態に陥った時の自動運転システムの『正義(誰にぶつけるのか?もしくは自分が犠牲になるのか?)』等のパラドクスやそれに伴う法整備を含めれば少なくともあと20年はかかると思われ、現実的なのは高速道路と言った歩行者や自転車などの不確定要素が存在しないと仮定する閉鎖空間が限界なのが本当のところ・・・


チョロQから始まる話としては少々辛辣な内容となりましたが、当時はニュースにもならず皆さんも知らない話として11年前に発生した東日本大震災で未だ未だ厳寒だった宮城県や福島県に石油を運んだのはトラックではなく、


JR各社の垣根を越えた鉄道マン達の意地と根性で実施した、横浜の根岸駅からのタンク車による鉄道輸送だった事も忘れないでいて頂きたい。


特に福島は地震と福島原発のメルトダウンによりトラックも近寄れない中、非電化区間で且つ貨物輸送も廃止された『磐越西線』を使って輸送するしかなく、遠くはJR九州を含む日本中から当時最強のディーゼル機関車のDD51を全車両集め、

被災地へ石油を届ける姿に本当に感動を覚えました。


何度も書きますが鉄道線は廃止するのは簡単ですが再興するのは本当に難しい交通インフラなので、現在の路線を維持して貰うためにも、無理がない程度に公共交通インフラ(バスや鉄道)を利用してみてはいかがでしょうか・・・


きっと将来、『残っていて良かったなぁ』と思える日が来ると思います ( ^ω^ )


チョロQ一つで話が本当に辛辣になりましたが、ちょいと気に留めて頂けましたら幸いです m(_ _)m



おまけ

3月16日の深夜に起こった宮城福島沖長周期地震の影響で走行中だったJR東日本の東北新幹線下りの『やまびこ22号』が脱線した事についてネットでニュースを見ていると、各社恐怖を煽る記事しかなくて閉口・・・


そもそも320km/hで走行していた新幹線車両が震度6強の地震にもかかわらず、『早期地震検知システム(EQAS)』のおかげで緊急停止と地震波により脱線はしたものの車両転覆を回避し、乗客に死傷者を出さなかった事をもっと賞賛すべきだと思うんですが、そこにはまるで触れず『17両中16両がなぜ脱線したのか‼️』や乗客の当時の恐怖証言だけをフィルタリングして煽り放送や煽り記事とし、視聴率&アクセス数を稼ぐ御約束のうんざりする世界が全世界にばら撒かれている現実は残念で仕方ありませんっ ( *`ω´)