毎度お馴染み、ヨドバシでお買い物 | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

さてと本日は、月曜日に買い物に出かけた時にヨドバシドットコムで注文した商品をヨドバシカメラ・川崎ルフロン店で受け取ったお話。


その前に関西のCovid19罹患者が急増、大阪府ではついに罹患者数が4桁に突入し
東京都のCovid19罹患者の二倍以上となり、大阪府に隣接する自治体の罹患者数も人数は関東より少ないように見えますが、人口比率を考えると比べるまでもなくかなりの罹患率・・・

私の住む川崎市の4月13日のCovid19罹患数は31名で、罹患率が高い年齢が20、50歳代。
日曜日としては罹患者数が多いので、これから関西地区のようになるのはほぼ確定と言っても過言ではなく、東京都オリンピック開催もカラータイマーが点灯したというところです。

実は今年のGWはちょっと関西方面へ行き、とある神社に参拝したかったのですが、この状態では到底無理なので予定変更となりました ┐(´∀`)┌

安心してお泊まりのツーリングに行けるようになるのは、やはりワクチンではなく薬が出来てからと言うことを考えると、早くても2年後って感じなのかなぁ ( ˘ω˘ )

国策であるレッツラゴ〜キャンペーンは何故か観光業と飲食業にしか恩恵がなく、他の業種は完全に無視で唯一の全国民の恩恵は一人10万円の特別給付金のみ・・・

尚、Covid19関連対策財源となっている長期国債も昨年より100兆円以上増え、ついに1000兆円を超える最多残高となってしまいましたが、その意味を知ってレッツラゴ〜キャンペーンを使っている御人がどれだけいることか・・・ ( ˘ω˘ )

因みに昨年の日本の国家予算は106兆円、それと同額の借金をしているという訳で、ちょいと辛辣ですがレッツラゴ〜キャンペーンは、今の子供達に借金を負わせている施策だということを知って貰えれば幸いです・・・

蛇足ですが、私は政府の愚策とも言える故郷納税もレッツラゴ〜キャンペーンも利用したことはございません m(_ _)m



ちょっと話が逸れちゃいましたが、本題はここから・・・

ヨドバシドットコムは凄いことに鉛筆一本でも無料配送してくれるのですが、私は軽いものや小さなものは通勤時の乗換駅にあるヨドバシカメラ・川崎ルフロン店で商品を受け取るようにしています。

何故かと言うとこの配送料無料システムに胡座をかいていると、いつか無料じゃなくなっちゃうような気がするから・・・

なので月曜日も発注商品が比較的軽かったこともあり、川崎駅ビル地下の買い出しもあったので、ついでに寄って来た次第・・・

因みに買い物袋も無料で提供されるので、支払い金額が変わることがないのも良いところ・・・


そんでもって今回購入した商品は、こちらのS&B社製の『にんにく岩塩』( ^ω^ )
淡白な鶏肉料理に刺激を与える優れモノの調味料で塩味もキツくなく、結構重宝する調味料です ( ^ω^ )


もう一品は、タミヤ模型社製の1/12・SUZUKI RGV-Γ500(XR89)。
此方の車体は1999年にスズキがWG・GP500に出したもので、この翌年にケニーロバーツJ rがワールドチャンピオンになったのも、今となっては遠い昔話・・・

私はやはりバイクは2stが大好きなので本当は大型バイクも2st乗りたいのですが、既にメーカー純正部品も在庫が底をつき、仮に在庫があっても保管料が加算されてとんでもない金額(RG500Γのシリンダー4気筒の部品価格が、私がRG500Γの新車車体を購入した金額よりも高額)となっているので、現在でも比較的容易に手に入れることができる原付二種の2stモデルが限界・・・

私がイタリアの2stスクーターを運用しているのは、エンジンや駆動系の社外の部品が結構あるからだったりしまっす。


と言うことで、今回は久々にちょっと真面目に作ってみようかなぁ〜っと思っています (๑・̑◡・̑๑)

取り敢えず、次に購入するのは塗装ブースだなっ‼️