【函館のバー】BAR hanabi | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

BAR hanabi

バー はなび

 

このお店はもう何年も前から行きたいと思っていたのですが、十字街から歩こうとして、その途中で見つけたお店に吸い込まれてしまった事が2回ほど爆  笑

 

今回は早めの時間から「絶対に行く!」と決め、最寄電停の宝来町電停から寄り道しないで歩いて向かいました。

 

 

こういう入り口だと入り難い人もいそうですが、バー好きとか面白い店が好きとか言う人ならワクワクしちゃいます。

 

あ、入り難いと書きましたが見た目だけじゃありません。

 

扉、重いです爆  笑

 

それもまた良し。

 

蔵を改造して作ったお店って事で、扉などもなるべくそのまま使ったんでしょうね。

 

こういう感じのお店って、酔っ払いや変にウルサイ客とかがあまりいない(入る事すらメンドクサイから?)気がする。

 

私もこの店を3軒目、4軒目ではチョイスしないな。

 

中はいい感じの暗さで、外観のまんまの店内って感じ。

 

隠れ家って言うより、秘密基地かな。

 

初めてのお店はモスコミュール。

 

 

お店に来た経緯(前から来たかったけど云々)や姉妹店のお話など、気さくにお話してくださるマスター。

 

姉妹店

 

姉妹店もクラフトビールですが、こちらも元々ビールがメインっぽい。

 

クラフトビールもありますが、ここのギネス目当ての人も少なくなさそう。

 

立地とかのお話をしていると、予想外のお店のマスターと関係があったりとかの話が聞けたのが面白かったし嬉しかった。

 

一階はカウンターだけ(だったと思う)で入口から遠い奥まであり、常連さんはそっちに行きそう。

 

二階にも席があるのですが、こちらは「隠れ部屋」ですね。

 

 

某サイトのレビューを見ると、インバウンド(特に英語圏)の方がクラフトビール目当てで来ている感じだ。(マスターは英語O.K.っぽい)

 

それと、チャージが無いのは嬉しい。

 

お会計時に「え?これでいいの?」って聞いちゃう感じでお財布にやさしい。

 

この後に某ラーメンbarに行く予定だったので2時間ぐらいで出て来ちゃいましたが、何も気にしてないとラストまでいちゃいそうなお店。

 

お店は貸切や飲み放題などもやっている様で、その日は賑やかなんだろうな~

 

普段のお店はカジュアルだけど静かに呑める感じ、とってもいいんでないかい。

 

 

訪問:2023年5月

 

 

公式サイト

営業

定休日:水曜定休

営業時間:17:00~25:00

 

アクセス

市電:宝来町電停から徒歩5分

函館バス:銀座通停留所から徒歩1分

函館駅付近からなら、函館駅からではなく棒二前停留所から43系統の利用

 


あなたのタップが励みになります!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ