スライム君@シエンタE-Four(15系) プチカスタムその7 シートベルトレザーカバー取付け | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

相棒になった RnineT のカスタムやツーリングなどについて & 甲斐犬 虎徹との何でもない雑記やシエンタ15系についても少々

今日は、溜まっているスライム君シエンタE-Four(15系) プチカスタムの話し。

 

スライム君のシートベルトは、金具部分をリリースして手を離すと勢いよくベルトが巻き取られ、凶器と化します(汗

金属部分が室内に当りパネルにキズも付きます(涙

なので、プラスチック感アリアリのシートベルトにアクセントを付けるために、本革のカバーを付けることにしました。

購入したレザーカバーはこちら。

 

 

簡単に付けるなら、両面テープでペッタっと取り付けられます。

しかし、テープでは夏の高温で剥がれそうなので、付属の糸で縫製することに。

ステッチはスライム君の差し色のオレンジ色をチョイス。

 

虎徹かーちゃんに針を借りてチマチマ縫っていきます。

1回目はうまい行かず・・・(^_^;)

糸は十分な長さがあるので、やり直しがききます。

で、こんな感じに仕上がりました。

 

しかし、微妙に革の合わせ目が気になる。

両面テープを使って、合わせ目をキッチリと揃えて貼り付けると良いかも。

しかし、もう一回、縫い直すのは面倒なのでそのままにしちゃいました。

 

使うときはこんな感じで合わせ目は目立たないしね。

 

毎日手を触れる部分なので、プラスチックよりも格段に手触りが良くなります。

見た目も差し色がはいるので、おしゃれだし。

お値段も手頃だし、お裁縫が嫌いで無ければ取り付けもさほど手間ではないし、個人的にはオススメです。

 

虎徹のボヤキあしあと

部屋を出て作業してるかと思ったら、すぐに部屋に帰ってきてきた。
針の穴やカバーのステッチ穴が見えなかったらしい(笑)
とーちゃんは、大人メガネはどこだ~って探してた。
大人メガネじゃなくて、老眼鏡の間違えでしょ?