RnineT ちょいカスタムその7 スポンジカバーの交換 | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

相棒になった RnineT のカスタムやツーリングなどについて & 甲斐犬 虎徹との何でもない雑記やシエンタ15系についても少々

今日はバイクネタです。

 

昨年末にスポンジカバーを取り付けたのは、以前のブログで紹介したとおり。

RnineT ちょいカスタムその5 スポンジカバーの取り付け | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳 (ameblo.jp)

 

特段、耐久性に問題は無く、若干のヘタリが出てきたが、逆にそれがいい感じに馴染んできた。

とはいえ、別途購入したカバーの感じも試したくなり、交換した。

交換したカバーは密林で購入。

Amazon | 光 スポンジカバー 29×360 SGB-330 | クッション材 | 産業・研究開発用品 通販

 

 

今までのグリップと比較するとこんな感じ。

 

左が新しく取り付けたカバー、右が今までのカバー。

大きな違いは、新しいカバーの表面は気泡が直接露出しておりザラザラした感触。

厚みは1mmちょい薄く、内径は約1mm大きく、外径は約1mm小さい。

 

握った感じは、今までよりも滑り止め効果が高い感じ。

グリップに取り付けると今までよりも、一回り以上も細く感じるが、ちょうど良い太さ。

総じて、新しい方がグリップカバーとしては良いと思う。

しかし、完全にスポンジ状なので、雨が降ると水分がしみこむ・・・(^^;)

まぁ、Yahiは軟弱なので雨が降ると走らないので問題ないかと(^_^)

あと、表面がザラついているので、摩擦によってポロポロと削れてしまう可能性があるかも?

 

まぁ、しばらくは様子を見ることにしよう音譜

 

虎徹のボヤキあしあと

とーちゃんはホント軟弱だよねニヤリ

僕みたく雪雪が降ろうが雨雨が降ろうが走り回らなきゃ!!