2024/05/11 徳島県百名山「剣山」 | つっちーの日々

つっちーの日々

元気な好奇心旺盛な女性。
趣味沢山。でも深くはない。登山、映画、演劇、温泉、旅行、読書、コーラス、美味しいもの食べ歩き、園芸…交流しましょう!

最寄り駅を5時の始発で出て 

品川駅→羽田空港→高松空港→剣岳登山口 


 明日雨になるって、嘘でしょ!という位のいい天気。 


 リフトに15分のって西島駅で降りる。 










 ここから山のガイドさんを先頭に20人位のツアーが1列で登山開始。 

 たった2時間位で往復できる。 


百名山がこんな簡単に登れてしまっていいの?
と思うが、簡単な百名山もあるのだ。

実は私もその恩恵に被っている。

 伊吹山、大台ケ原、
ほかに簡単に登れる百名山ってあったかしら?
今すぐには思いつかない。


 兎に角 楽して百名山1つプラス。 

楽して登頂できるのは リフトのおかげ。15もリフトを楽しめた。 


下の方はシャクナゲが咲いていたが

上の方はまだ蕾がぎゅっと閉じていて、

高度差の違いがよく表れていた。 


 リフトを降りて山頂ヒュッテで少し休憩。遅れた人を待つ。 







  剱山本宮


 私の前を歩いていた女性二人組は登山靴でなく街用のズック靴だった。

若いほうがザックを押してあげたり、支えてあげたりして、足元も少しふらつくようだった。その2人がついていけなくなって後ろの方に行って添乗員とゆっくり登ってきた。


 私がツアーで妙高、火打岳に登った時、胸突八丁の登りでどうやら高山病っぽくなり苦しくなった。無理して頑張ったが周りから急かされ辛かった。

下りになった途端  楽になったから熱中症でなく高山病だと自分で思った。 


 百名山のツアーはみんな健脚だと思っていたから、自分が落ちこぼれたらどうしようと不安だったが、この二人を見て、雨の中、明日の石鎚山に登れるのだろうかと人ごとながら心配になった。 


 山頂は見晴らしの良い木道の笹原だった。 





さわれないようになった一等三角点










この気持ちよさそうな稜線行きたかったなあ…二郎笈


風邪が強くて寒くなり1枚はおった。 

 少しくぼんだ所で風を避けて3人でお昼ご飯を急いで食べた。 


 下りでも、私の前の人は(前の人とは別人)たいした下りではないのに、いつも靴を横向きにして降りていた。 


 この2つの百名山は 初級Bということで、案外ベテランと初心者が入り混じっているかもしれない。 


 徳島から愛媛に向かってバスは走る。 

 6時半頃にホテルルートインに到着。




 近くに色々な店があったが
私達はすぐ目に入ったガストかスシローのうち、スシローを選んだ。タイミングよくすぐ座れた。 

 新鮮で美味しくて安くあがった。

3人とも満足した。 

 なんと私以外は人生初スシロー。

スシローデビューだったのだ。

私が色々教えて差し上げた(笑)


 ルートインは大風呂があるのだがここは洗い場が3つしか無いというから、

各自部屋で入ろうとしたが、行ってみたら
タイミングよく洗い場が3つとも空いていた。運が良い。


 この調子で明日もついているといいなあ。 


雨は覚悟しているが、せめて風が弱いとか、遅く降り出すとか…

明日が本番。


中止でなく登れるだけでも幸運と思うことにしよう。 

 よし!  頑張る!