おはようございます

八幡西はりきゅう整骨院です

昨日は成人の日でしたね

新成人の皆様おめでとうございます

コロナの影響もあり、いつもと違う形の成人式でしたが、無事北九州市では成人式が行われたみたいですね

八幡西はりきゅ整骨院のスタッフのまこっちゃん、ほのかちゃん、てっしーも成人式でした。
成人式が1番初めに開催されたのが埼玉県蕨市だそうです。
太平洋戦争後に次世代を担う成人たちを励まそうとして行われたのが青年祭。
その青年祭を目の当たりにした当時の日本政府が、「自ら大人の一員として自覚を持ち、その責任を果たす」そんな青年たちを祝福しようと始められたのが「成人式」です。
ちなみに、女性がなぜ成人式に振袖を着るかはご存知ですか?
元々振袖は、今よりも、もう少し袖が短いものを、その当時の成人を迎えていない子供たちが着ていて、普段着扱いだったと言われています。
江戸時代に入ったあたりから、徐々に今の振袖のデザインに近づいていきます。
デザインの変化により、袖が長くなったことによって、もちろん普段着では着られない為、「未婚女性の格式ある礼装」として変貌を遂げました。
特別な時にしか着られないことから、昭和に入ってからも「特別な衣裳」として定着されていきました。
今の成人式が行われるようになったことから、「特別な日に着る特別な衣裳」として振袖が着られるようになりました。
振袖自体にも、袖を振る仕草から、「魔除け」や「厄払い」と言った、縁起の良い意味のある着物ですので、成人式のようなおめでたい席での特別な衣装になったのでしょう。
成人式にちなんだ内容を書きました
人間の身体は18歳から徐々に下り坂になります。
早めの身体のケアをしておきましょう
■*□*■*□*■*□*■*□*□*■*
都市高速小嶺インターすぐそこっ!
〒807-1112
北九州市八幡西区千代1-7-10
(093)613-8366
□*■*□*■*□*■*□*■*□*□*■