こんにちは!

 

ブログをご覧いただきありがとうございますうさぎのぬいぐるみ

 

2024年7月に結婚した、アラサー夫婦ですニコニコ飛び出すハート

 

 

現在は、親との同居生活を送りながら、神社での和婚に向けて結婚式準備を進めています!

 

 

実は…GWに結婚式の大きな変更がありました下差し

 

 

ゴールデンウィークから、バタバタしてブログの更新がなかなかできていませんでしたゲッソリ


結婚式に関する大きな見直しも…

正直に言うと…


「結婚式って、楽しいことばかりじゃないんだな」


そう感じる出来事でした。

 

 

 

 

決まっていたはずの父の衣装がまさかの…?

 

 

父の衣装は、紋付袴に決まっていたはずでした…

 

しかし、夫の祖母が着付けることが難しくなってしまったため、

「モーニングの方がいいんじゃない?」と…


それに対して義父が言った一言。

 

着付け代がかかるなら、モーニングがいい」と。

 

そういうことだったのかと思いつつも、両家で決めたことだったので、即答はできず…

 

その後、義父に聞くと、

 

俺はどっちでもよかった


夫と私:😇😇😇いや、いやいやいや……😇😇😇


その一言で、夫も私もその言葉には気持ちが沈んでしまって…ゲッソリ

 

あ〜、結婚式を楽しみにしててくれたわけではないんだなっとショボーン

誰のための結婚式なんだろう?


そんなふうに思ってしまったんです。

私たちの結婚式は、祖父と祖母に見てもらいたくて決めたもの。


元々、私たちはフォト婚を希望していました。

 

考えれば考えるほど、自分たちのやりたいことではないことに気がついた私たち。

 

色々なことも立て続けに起こり、少しだけ結婚式と距離を置くことににっこり

 

 

 

 

やっぱりフォト婚にすれば良かったなと思っていたある日。

祖父が

結婚式、楽しみだな〜


と嬉しそうに言ってくれて。

その時は、


やっぱり結婚式を挙げることに決めてよかった


そう思わせてもらえたんです。
 

 

 


そこから、気持ちをリセットして、夫とふたりでゆっくり話し合って式の内容を少し見直すことにしました。

👘 私は当初3着の着物を着る予定でしたが、2着に変更

 

時間的にも余裕がないため、白無垢と色打掛のみを検討。

 

👘 一方で、正直、1着でもいいかな…という気持ちになっています爆笑


👔 父の衣装は、まだ正式に決まっていません(※現在闘病中です)

 

 

 

 

祖父のおかげで、大切なのは本当に喜んでくれる人に感謝を伝えられるかどうか、だと考えるようになりました!

もう一度、着物の試着をして、ゆっくり結婚式と向き合いたいと思いますニコニコ

お読みいただき、ありがとうございました晴れ

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ