今回は、

 

「【リアル費用公開】親との同居での同棲と新婚生活でかかった新生活費用」

 

 についてお届けします。

 

 

 

 

 


実家で始めた同棲生活、部屋は“6畳一間”

私たちが結婚に至るまで」シリーズの続きですニコニコ
 

 

同居前旅行を終えて、ついに私の実家での“結婚前同棲生活”がスタートニコニコラブラブ

 

最初の難問は、6畳一間での暮らし

 

寝る・座る・作業するスペースがすべてこの中に収まる…まさに知恵と工夫の連続でした無気力

 

そこで意識するようになったのが、シンプルライフという考え方。

 

ミニマリストを目指すことも考えましたが、最小限まで捨てられないのでネガティブ

 

私たちは「好きなもの」「価値のあるもの」を残す暮らしを目指して行くことにしました!

 

 

しかし、ゲームや海外スポーツが大好きな夫ちゃんと、 早く寝たい私とでは生活リズムにズレが…。

 

私が寝たい時に寝られないえーんえーんえーん

 

モダン和室として使っていた部屋を一部を夫ちゃん専用のミニスペースとして「+3畳」使わせてもらえることに!びっくりキラキラ


 

 

 

 

 


9畳暮らしになった新婚生活!

ゼクシィさんの『結婚のお金まるわかりBOOK』によると、新生活の平均費用は「53.2万円びっくり
 
内訳は、インテリア・家具が「24.2万円」。
 
家電が「28.8万円」!
 
結婚を機に家具や家電を新たに買い揃える場合は参考にしたい平均金額。
 
新居への引越しをする人は敷金・礼金や引越し費用もかかるので計画が大切。
 
私たちの場合は…
 
6畳のお部屋に使った金額は、約5.2万円びっくりびっくりびっくり
 

 

+3畳のお部屋に使った金額は、エアコンの設置費用も入れて約12万円びっくりびっくりびっくり

 

 
新生活の救世主下差し
 

エアコンもしっかり設置しましたびっくり

 

 

なんと、6畳+3畳の快適空間で使った金額は、約17.2万円でした驚き驚き驚き

 

親との同居でも快適に過ごすために新生活費用は結構かかったな〜と思うし無気力

 

工夫いっぱいの新婚生活を送っていますキョロキョロ

 

大変だった面もあったけれど、親との同居は節約になりますねラブ

 

次回の「親との同居の新婚生活」シリーズは、さらなる難問に続きます!

 

 

 

こちらもよろしくお願いしますニコニコ飛び出すハート

 

次回の「私たちが結婚に至るまで」シリーズでは…

 

\ 親との同居×結婚前の同棲暮らし!/


さらなる難問についてお届けします!

 

 

「いいね」や「フォロー」も大歓迎ですニコニコ飛び出すハート

 

\コメントや感想もお待ちしていますラブラブ

 

 


人気記事

 
 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ