今回は、

 

「【保存版】同居開始前にやったこと全公開!転出届・保険・荷物運びまで」

 

 についてお届けします。

 

 

 


開運旅行から始めた、私たちの同居準備

「南西って裏鬼門って言われてるよね?」


── そんな会話から始まった私たちの新生活準備。

 

風水がちょっぴり気になる私たちは、


「どうせなら“吉方位”から同居を始めよう!」ということで、


引越し前に、結婚指輪作りを兼ねた“同居前の開運旅行”へ行ってきましたニコニコ飛び出すハート

 

 

 

旅行で気持ちを整え、いざ新生活スタート!


……の前に、忘れてはいけないのが各種役所手続きです!

 

 

 

 

 


【転出届】は窓口で?それともオンラインで?

今回、彼(夫ちゃん)は、


役所の窓口で転出届を提出しました!

 

不安な方は、役所の窓口に行くと、「手続き案内書」がもらえるのでおすすめです晴れ

 

ただ、今はもっと便利な方法もあるんです。

 

📌 電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っていれば、マイナポータルからオンライン申請も可能!

 

その場合、紙の「転出証明書」は発行されませんが、


処理が完了すれば新住所で【転入届】を提出できます。

 

🔍 ポイント①:オンライン処理には数日(概ね3開庁日)かかることもあるので、早めの申請が安心!

 

🔍 ポイント②:転出届は引っ越し日の14日前から可能!

 

🔍 ポイント③:転入届は引っ越し日から14日以内に提出!

 

 

 

 

 

 


【転入届】は引越し当日がおすすめ!

私たちは、開運旅行から戻った足で、


そのまま役所へ向かい、転入届を提出!

 

役所では「手続き案内書」をもらえたので、


それに沿って進めるだけで、思ったよりスムーズでした照れ

 

 

 

 

 


【国民健康保険】1ヶ月だけ加入の落とし穴

実は、夫ちゃんは転職のタイミングで1ヶ月だけ無職期間がありました。


その間は、国民健康保険に加入することに。

 

ここで注意点が…

 

💡 国民健康保険は日割り計算されません!

 

たとえ月末に加入しても、その月【まるっと1か月分の保険料】がかかります。


できれば月をまたぎたくなかったのですが、やむを得ず加入赤ちゃん泣き

 

➡ 脱退手続きは、彼(夫ちゃん)の実家の市で行いました!

 

 

 

 

 


【引越し準備】大きなトラックは使わず“コツコツ派”!

私たちは、引越し業者を使わずに


“遊びに来るたびに少しずつ荷物を移動する”スタイルで準備しました照れ飛び出すハート

 

地道だけど、物を整理しながら運べるので、結果的に◎!

 

 

 

 

 


【住所変更】完了していないものもまだあるけれど…

銀行、免許証、スマホ、クレジットカード、郵便物など…


「住所変更って意外と多い!」とびっくりえーん

 

すべて一気に終わらせるのは無理だったので、


私たちは【優先順位をつけて、重要なものから順に対応】しました!

 

 

 

 

次回は…

 

\ 親との同居×結婚前の同棲暮らし!/


最初にぶつかった“リアルな壁”についてお届けします!

 

 

 

 

 

「いいね」や「フォロー」も大歓迎ですニコニコ飛び出すハート

 

\コメントや感想もお待ちしていますラブラブ

 

 


人気記事

 

 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ