
素敵なブライダルフェア…でも最後に待ち受けるのは見積もり!?
ブライダルフェアに参加すると、素敵なドレスや会場装飾、美味しいお料理に心を奪われます
でも、どんなに魅力的なフェアであっても、最後に待っているのは 見積書の提示。
この瞬間、心臓がバクバク…
「この式場で結婚式をしたら、一体いくらかかるの?」
「予算内に収まるのか、それとも想像以上にオーバーするのか…?」
毎回、ドキドキしながら見積もりを受け取っていました。

結婚式の平均費用は約344万円!?
ちなみに、ゼクシーさんの『結婚のお金まるわかりBOOK』によると、
結婚式の平均額は 343.9 万円!
結婚式のお金は挙式と披露宴にかかる平均金額。
場所やゲスト数、衣裳の着数、挙式スタイルなどによって大きく変動するので、あくまでも目安程度に。
とのこと。
「300万円超え!?そんなにかかるの?」と驚いた方もいるかもしれません。
私も驚きました
でも、実際には ゲスト数や演出、会場の場所によって費用は大きく変わる ので、一概に「これが正解」とは言えないそうです!

私たちの結婚式の見積もり金額は?
私たちは 30名 での結婚式を考えていたので、その人数で見積もりを出してもらいました。
その結果…
👉 118万円〜230万円!
「えっ、こんなに差があるの?」と思ったのですが、
-
お料理のグレード
-
衣装のランクアップ
-
神社や式場からの移動費
-
写真や映像プラン
などの要素によって、大きく変動することがわかりました。
30名程度の結婚式の場合、150万円〜200万円 が相場のようですが、
細かいオプションを加えていくと、あっという間に予算オーバーになりそうな気がしました

結婚式の見積もりはしっかり精査が必要!
ブライダルフェアで見積もりをもらうと、最初は基本プランの金額で提示されることが多いです。
でも、そこに「こういう演出もありますよ」と追加オプションが加わっていくと、気づいたら 最初の見積もりよりも大幅アップ なんてことも。
-
本当に必要なオプションなのか?
-
削れる部分はどこか?
-
見積もりの中で優先順位を決める
これらをしっかり考えていくことで、無駄な出費を防ぎ、納得のいく予算内での結婚式ができるのではないかと思いました。

結婚式費用は冷静に見極めることが大切!
ブライダルフェアは、夢のような時間を過ごせる素敵な体験。
でも、最終的には 現実的な費用の問題 に向き合う必要があります。
私たちは、見積もりをしっかり比較しながら、予算内で満足できる結婚式を目指します
卒花嫁の皆さん、いつも参考にさせていただいています
これからブライダルフェアに行く方は、ぜひ 「費用の変動要素」 にも注目しながら、じっくり検討することがおすすめです
次回のブログもお楽しみに!
\もうすぐホワイトデー
/

人気記事

\アメトピ掲載ありがとうございます
/