「私たちが結婚に至るまで」シリーズでは、出会いから結婚までの経緯をお話ししています
今回は、「ブライダルフェアでのお見積もり提示のお話」についてお届けします!

見積書が3つ!?提示された驚きのプラン
ブライダルフェアでは、各式場ごとに特色があり、プラン内容もさまざま。
その中で、特に驚いたのが見積書の提示方法でした
ある式場では、見積書が 3つ 提示されたのです。
-
本日ご契約いただける場合の特別価格
-
一定の期日内に契約した場合の割引価格
-
通常価格(期日なし)
つまり、「今すぐ決めればお得ですよ!」というスタイル
持ち帰り可能な見積書は2つのみで、「本日契約プラン」の詳細は持ち帰り不可。
「この場で決めないと損かも…?」という気持ちになりそうでした。

当日契約の価格って、本当にお得なの?
その場でお得に契約できると聞くと、「今日決めなきゃ!」と思ってしまいそうですよね
でも、ふと疑問が浮かびました。
「当日契約でこの金額が出せるなら、結局この金額で結婚式をできる人がいるってことでは…?」
全ての式場がこの形式ではありませんでしたが、こういう仕組みを見ると、
「価格設定のカラクリってどうなっているんだろう?」と考えてしまいました

即決ではなく、慎重に比較することに
結婚式は私たち二人の大切なイベントですが、両家の両親にも説明してから契約したいという思いがありました。
そのため、私たちはその場で即決せず、一番高い見積もりを基準に比較することに決定!
結婚準備を始めたのが2年以上前だったこともあり、じっくりと他の式場と比較することができました。
結果として、最終的にはこの式場とはご縁がなく、別の場所を選ぶことになりました。

ブライダルフェアのお見積もり、どう見るべき?
ブライダルフェアでは、特典や割引がたくさん提示されることがあります。
でも、冷静に考えると、価格の仕組みや適用条件は式場ごとに異なります。
-
その場の雰囲気に流されず、一度持ち帰って検討する
-
両親や家族と相談し、納得した上で契約する
-
一番高い見積もりを基準に、他の式場と比較する
こうした視点を持つことで、より納得のいく式場選びができると思います
あくまでも、私個人の意見ですが、即決しなくても、大丈夫!
時間をかけてしっかり選ぶことが大切だと感じました!
特に、お急ぎの方は要注意です!!!
\もうすぐホワイトデー
/

人気記事

\アメトピ掲載ありがとうございます
/