✨ご覧いただきありがとうございます✨
和装に欠かせない「足袋」についてお話しします
和婚で白無垢や色打掛を着る際、意外と見落としがちなのが足袋選び!
足元は意外と注目されるポイントなので、履き心地はもちろん、きちんとしたものを選びたいところ。
しかも、式場で購入するよりも、自分で用意する方がお得 なんです
そこで今回は、コスパ最強の足袋を探して、実際に試したおすすめの足袋をご紹介します!
足袋選びのポイント👣
和装の足袋は、普段履く靴下とは違い、着物姿を美しく見せるための重要なアイテム です。
選び方を間違えると、長時間履いているうちに足が痛くなったり、足元のシルエットが崩れてしまうことも…
そこで、選ぶ際にチェックしたいポイントは
✅ サイズ感: ぴったりフィットするものを選ぶこと!大きすぎるとシワが寄り、小さすぎると窮屈で痛い
✅ 生地: 通気性のいい綿素材 or お手入れが簡単なポリエステル素材
✅ コハゼの数: 4枚コハゼ or 5枚コハゼ(固定感が増して履き心地が良い)
✅ 用途に応じた種類: 通年用、冬用の防寒足袋、足首が窮屈になりにくいストレッチ足袋

式場で購入 vs. 自分で購入!価格を徹底比較


試しに、式場で購入した場合とネットで購入した場合の価格を比べてみました
足袋の種類 | ネット通販(楽天・Amazon) | |
---|---|---|
綿ブロード足袋(4枚コハゼ) | 1,500円〜2,000円 | |
ポリエステル足袋(アイロン不要) | 1,800円〜2,500円 | |
冬用の防寒足袋(5枚コハゼ) | 2,000円〜3,000円 | |
ストレッチ足袋(こはぜなし) | 1,200円〜2,000円 |
私たちの式場価格は、サイズによって異なりますが、3,080-3,520円!
なんと!ネットで買えば半額以下になることも!?
しかも、楽天市場では高評価レビューの足袋が多数あり、履き心地も抜群でコスパが良いものが揃っています!

実際に試したおすすめ足袋
コスパ最強!定番の綿ブロード足袋
おすすめポイント
✅ 通気性抜群の綿ブロード素材で履き心地◎
✅ 4枚コハゼで足にしっかりフィット✨
✅ 礼装にもピッタリ!結婚式はもちろん、普段の和装にも◎

お手入れ楽チン!アイロン不要のポリエステル足袋
おすすめポイント
✅ シワになりにくく、お手入れラクラク!
✅ アイロン不要&乾きやすいので便利
✅ 旅行や長時間の着用でも快適な履き心地✨

冬でも快適!防寒用のフリース足袋
おすすめポイント
✅ フリース素材で足元ぽかぽか♪
✅ 冬の神前式や屋外撮影におすすめ⛄
✅ 5枚こはぜでしっかり固定!動きやすい

足首が窮屈で気になる人に!ストレッチ足袋
おすすめポイント
✅ ゴム入りで楽ちん!履きやすさ◎
✅ こはぜなしで締め付け感ゼロ!長時間の着用に最適✨
✅ フローリングでも滑りにくく、足袋カバーとしても使える!

足袋はネットで買うのが正解!コスパ重視ならコレ
最終的な結論
✔ 式場で買うより、ネット通販で購入する方が圧倒的にお得!
✔ 用途に合わせて最適な足袋を選ぶのがポイント!
✔ 結婚式だけでなく、前撮りやお正月、茶道などでも使えるので1足持っておくと便利
結婚式の準備は何かとお金がかかるので、コスパを重視しつつ、履き心地のいいものを選ぶのが大切!
実際に購入した足袋は、結婚式だけでなく、前撮りやちょっとした和装の機会にも活躍しそうです

次回は、新郎が着る和装インナー「ステテコ」について詳しくお話しします
皆さんは、和装の足袋、どこで購入しましたか?
履き心地やおすすめの足袋があれば、ぜひコメントで教えてください
それではまた!

人気記事

\アメトピ掲載ありがとうございます
/