✨ご覧いただきありがとうございます
はじめて着物で結婚式に参列した体験をお話しします
今回、私は義母の着物をお借りして、夫のおばあちゃんに着付けをしてもらうという、特別な形で結婚式に参加しました👘
受付を頼まれていたこともあり、長時間の着物は大丈夫かな…
と少し不安もありましたが、おばあちゃんの着付けの技でとても快適に過ごすことができました!
ちなみに、友人はチャペル挙式でした

はじめての着物での結婚式参列👘
✔ 着用した着物: 義母の訪問着
✔ 着付け担当: 夫のおばあちゃん(着付けの先生)
✔ 役割: 受付係
着物を着るのは久しぶりだったので、最初は「長時間大丈夫かな?」と少し不安でした
ですが、おばあちゃんが「結婚式の練習だと思って来なさい」と言いながら、食べやすいように、動きやすいように工夫して着付けしてくれたおかげで、快適に過ごせました

おばあちゃんの着付けテクニックに感動!
着物を着るとき、一般的に「苦しい」「食べづらい」「動きにくい」と感じる方も多いですよね?
でも、今回おばあちゃんが着付けをしてくれたことで、驚くほど快適に過ごせました!
着付けのポイント:
✅ 長時間でも楽に着られるよう、補正のタオルを調整!
✅ 「たくさん食べられるようにね」と、お腹周りの締め付けを工夫!
✅ 足さばきをよくするため、裾をほんの少し短めに調整!
✅ 若いから可愛くと、お太鼓をダブルリボンに!
結果、式場でもリラックスして過ごせて、お料理もしっかり楽しめました

着物で受付!意外と大変だったこと
今回、私は受付をお願いされていたため、長時間着物での立ち仕事になりました💡
また、移動もあったため、11時間着物を着用
✔ 腕を上げるとき、袖の動きに気をつける!
✔ 座るときの所作を意識!裾を美しく整えるのが意外と大変
✔ 草履での長時間立ち仕事は慣れていないと疲れやすい!
特に、草履で長時間立つことと歩くことが思ったより大変でした
普段ヒールを履いている方でも、草履での立ち仕事は少し疲れるかもしれません

はじめての着物での結婚式、感想は?
よかったこと:
✅ 和装ならではの上品な雰囲気で参加できた!
✅ 義母の着物を借りることで、家族の絆を感じられた
✅ 義祖母の着付けで、特別な想い出になった!
大変だったこと:
✅ 着物での長時間の立ち仕事は、足元が少し辛い…
✅ 草履で歩くのに慣れていなかったので、少し疲れた
でも、何よりもおばあちゃんが着付けをしてくれたことが本当に嬉しくて、「結婚式の練習」と言われたことがすごく印象に残りました
「和装での結婚式も素敵だな…!」と、改めて感じる機会になりました

人気記事

\アメトピ掲載ありがとうございます
/