参列者の割引制度を見て気づいたことについてお話ししますニコニコ飛び出すハート

 

結婚式の衣装選びを進めていく中で、ふと気になったのが参列者の衣装レンタルの割引制度


せっかくなら、両親や親族の衣装もお得にレンタルできるようにしたい!

 

と思って調べてみると、まさかの事実に気づいてしまいましたガーンガーンガーン

 

 

 

 


えっ…紋付袴がない!?💦

電球 夫の衣装は紋付袴に決定!…なのに?

 

 

和婚を選んだ私たち。


当然、夫の衣装も紋付袴に決定しましたキラキラ

 

そこで、参列者の衣装も和装で揃えようと思い、式場の参列者用サイトをチェックしたところ…

 

「えっ!?紋付袴がない!!?」

 

参列者割引の対象に含まれていたのは、留袖・色留袖・モーニングのみ


新郎は紋付袴なのに、親族の男性は全員モーニング?


和装婚なのに、和の雰囲気が薄れてしまわない…?と、疑問がどんどん出てきました無気力

 

最近の結婚式では、親族男性はタキシードやモーニングが主流?


紋付袴のレンタルはなぜ含まれていないの?

 

 

 

 


参列者割引制度は使える?使えない?

調べてみると、式場が提携しているレンタル店で割引が受けられる制度があることが判明キラキラ

 

👘 参列者割引制度でレンタルできるもの


新郎新婦の両親の衣装: 留袖・モーニング


兄弟姉妹用の衣装: 色留袖


祖父母用の礼服: 留袖

 

「これは使わない手はない!」と思ったのですが…

 

母も義母も留袖持ってる〜真顔真顔真顔


やっぱり、和婚の主役であるはずの紋付袴がないのは気になる!!

 

他の衣装もあるのか気になる!!

 

和装にこだわるなら…


新郎の衣装とバランスを取るために、父親2人の衣装も和装にしたい!


参列者の衣装割引を使わず、別で紋付袴を手配するべき?

 

これらの疑問を解決するために、次回の衣装試着でプランナーさんに確認 することにしました!

 

 

 

 

 


和装の髪型についてもチェック予定!

次回の衣装試着では、和装の髪型についても詳しく聞いてみる予定です電球

 

和装の髪型は角隠し?綿帽子?それとも洋髪?


ヘアメイクのオプションや費用は?

 

お色直しにかかる時間は?


紋付袴に合う新郎のヘアスタイルは?

 

和婚ならではのこだわりポイントをしっかり確認し、理想の結婚式を形にしていきたいと思いますキラキラ

 

 

 

 


人気記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ