ちくちくスキルをレベルアップ中…□ヽ(・y・*)ノi~~ | おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

カラフルなファンシーペーパーを使用して、おいしそうなアートや、ペーパービーズのアクセサリーを制作しております。東京・埼玉を中心とした各地のハンドメイドイベントで、作品販売やワークショップを開催。

「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。

おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。

 

 

 

YouTubeにてやぎ~ぬ工房の活動をプレゼンしてます

(The Amazing 7より)

 

**************************************

 

アーティストとか作家さん、

もしくは趣味だけれどハンドメイドが好きな方。

 

器用だから何でも自分で作れちゃうのね!

 

と、言われることありませんか?

(本当は買ったものor他の作家さんが作ったものなのに)

 

 

 

もちろん、そういう方もいらっしゃいます。

 

 

しかし、

切り絵が得意な作家さんが

編み物やお裁縫も得意とは限りません。

 

アートナイフを持つ時と縫い針を持つ時では

使う脳が全く違うと思うのです。

 

 

分かっていると思いますが、

私のことです。

 

 

 

そんな編み物・縫い物スキル0の私のもとに

ある日やってきたのがこれ。

 

 

ちょっと前になりますが、

2月か3月頃にマスクがどこに行っても売っていなくて、

自宅のマスクもそろそろ底をつきそうで。

 

 

あまり気は進まないけれど…

 

 

作るしかないのか…(ため息)

 

 

と、かなり後ろ向きな気持ちで購入してきた

マスク用の布たちです。

 

 

 

ミシンはもともと持っていないのと、

小学校の時のナップサック&エプロン作りで

大きな挫折を味わっているので、

チクチク手縫いで作ることに。

 

型紙はこちらのサイトからダウンロードしました。

 

 

↑裁ちバサミも持っていないので、

普通のハサミでジョキジョキとハサミ

 

 

ずれないようマチ針も刺して

(刺し方があっているのかも不明)

 

チクチクチクチク…□ヽ(・y・*)ノi~~

 

 

あれ?

 

なんだ、手縫いでも意外にキレイに縫えるじゃない!

やればできる子!!!

 

 

と、テンション上がったのもつかの間。

 

 

縫い合わせる布を思いっきり間違えており、

泣く泣くほどいて縫い直したのでした…

(縫い目はだいぶ適当になった)

(その後もう一回おなじことやらかした)

 

 

 

すったもんだありましたが、

なんとか完成キラキラ

 

 

サクサクおいしそうな焼き菓子マスクスイーツ

 

粗が目立つところはいくつもあるけれど、

苦労した分だけ愛着もひとしおです!

 

 

 

ちなみにお耳のゴムなんですが…

 

ストッキングでできてます。

 

マスク用ゴムよりも

耳が痛くなりにくいと聞いて、

実際に使ってみたら本当に全然痛くない!!!

 

長時間使うものだし、

ただでさえメガネもかけてるので、

お耳にはできるだけストレスかけたくないですものね。

 

 

 

そして、コロナ騒動の中はじまった

レジ袋有料化

 

マスクで気をよくしたまま、

こんなものも作ってみました。

 

 

あづま袋です。

 

江戸時代から続く日本人の知恵。

手ぬぐい1枚あれば簡単にできてしまうし、

カバンに入れてもかさばらないし、

あのビニール袋のくしゅくしゅした音が苦手な人にはおススメ!

 

直線縫いだけでできるので、

ある意味マスクよりもカンタンかも?

 

 

ちなみにこのあづま袋、

ほどくとこうなります。

 

 

ベーコン🥓

 

このデザイン、天才的ですよね!?

黒猫舎さんという方が作られています。

(現在は完売中のようです)

 

会社へのお弁当入れや、

コンビニでちょっとしたものを買う時に使ってます。

 

 

 

あづま袋自体はもう一つ持ってますよ~。

 

 

名古屋の伝統工芸・有松鳴海絞りで作られた

「天の川」という名前のあづま袋。

つまみかんざしと和小物のお店・おはりばこさんにて購入しました。

(現在は終売したようです)

 

いつか浴衣か着物に合わせて持とう!

と思っていたのに、

そのいつかは未だにやってきていません…

 

でも、まさかこんな形で注目されることになるとは

あづま袋達も思っていなかったでしょうねキョロキョロ

 

 

 

そんなわけで、

裁縫のスキルは0.2くらいあげることができましたが、

正直言えば、ミシンの方が断然楽。

 

でも、みんなこの時期に同じこと考えているらしくて、

気に入ったミシンがことごとく売れてしまっており、

現在は入荷未定だとか…アセアセ

 

 

コロナ禍での皆様の行動力に

ただただ脱帽するばかりです。

 

 

やぎ~ぬ


◆ポチっとフォローをお待ちしてます◆

Twitter  Facebook  

◆大事なお願い◆
彫紙アートは商標で守られており、作品には著作権があります。
掲載画像のコピー・転載はご遠慮ください。
また、日本彫紙アート協会会員でない方が
彫紙アート作品を展示・発表・販売することはできません。

ご了承ください。


************************************

 

☆オンラインショップ、minneにてオープンしました!

 

★ 彫紙アート&ペーパービーズ、作ってみませんか?★ 

【1day講座】
※決まり次第お知らせします
■ 出展予定イベント ■


※決まり次第お知らせします

■ やぎ~ぬの雑貨 委託販売先 ■

彫紙アートスクール&雑貨のお店 A-art-studio 様(東京・王子)

************************************
 

ご感想・ご質問・ご依頼は
お問い合わせフォーム をご利用ください↓
お問い合わせバナー やぎ~ぬ工房


ランキング参加中です。

ポチッ上差しとささやかに応援してくださったら嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 彫紙アートへ