彫紙アート(ちょうしあーと) とは? | おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

カラフルなファンシーペーパーを使用して、おいしそうなアートや、ペーパービーズのアクセサリーを制作しております。東京・埼玉を中心とした各地のハンドメイドイベントで、作品販売やワークショップを開催。

※この記事は随時更新・追加します。
(最新更新日: 2017.12.27)

 

 

「彫紙(ちょうし)アート やぎ~ぬ工房」のブログにようこそ♪

彫紙アーティストのやぎ~ぬやぎ~ぬです。

 

 

 

初めてこのブログをご覧いただいた方は、

彫紙(ちょうし)アートって何?

と思われているのではないでしょうか。

 

簡単に説明すると、こんな感じです。

 

【彫紙アート (ちょうしあーと)】

 

文字通り、「」を「」るアート。

さまざまな色の洋紙(ファンシーペーパーと呼びます)を順番に重ね、

アートナイフという繊細なカッターで上から彫り進めます。
※紙は5枚以上使用することがお約束!

彫紙デモンストレーション


 

そう、切ってから重ねるのではなく、

重ねてから切る(彫る)のがポイント上差し

 

 

 

遠くから見ると、

ポスターやシルクスクリーンのようななめらかな絵に。





 

近くで見ると、奥行きのある立体的な作品に。




 

そんな2度おいしいアート作品。

紙の2.5Dアートなのです!

ちなみに「2.5Dアート」の名付け親はこの方です

 

少ない枚数だと5枚から、慣れてくると20枚程度。

大作は80枚以上使う方も。

 

ちなみに上のパフェは29枚

パンケーキは56枚使用しています。

 

 

 

そんな彫紙アートを生み出したのがこちら、

林 敬三(はやし けいぞう)氏。

我々の大師匠様です!


 

 

作品を作られたのが2000年からなので、

日本生まれのまだまだ新しいアートなのです。

今まで使った最高枚数は、102枚!

 

 

 

そして、

私が彫紙アートに出逢ったのは、2013年5月。

体験教室で初めて作った作品です。


 

6枚使用。

今改めて見ると、切り口がったがた…。

そして配色がすごく無難

もっと奇抜にしてもよかったかも。

 

 

 

同じ下絵でも、配色でイメージがガラッと変わるのも面白いところ。




 

興味のある方は「彫紙アート」で検索をかけてみると、

いろんなアーティストの作品が見られます。

 

 

 

ちなみに私やぎ~ぬは、

都内や関東を中心に、

グループ展や個展・ワークショップを開催しております。

 

YouTubeのプレゼンテーション番組「The Amazing 7」で、

彫紙アートの活動についても

語らせていただきました↓

 

 

 

得意とするのは、

シズル感たっぷりのおいしそうなアート」!

以下の動画は、動くミニ作品集

彫紙アートの立体感も感じていただけます。

※プレゼン500回再生記念に作っていただきました

 

 

 

 

また、やぎ~ぬ工房独自の活動として

彫紙アートのあまり紙・端紙を

軽くてカラフルなペーパービーズに生まれ変わらせています!

紙に見えないくらいぷるツヤですキラキラ

 

 

 

彫紙アート・ペーパービーズ共に、

不定期でワークショップを開催してます。

開催情報はこちらのブログをはじめ、

Facebook・Twitter・Instagramでも発信しております☆

 

Twitter  Facebook  

 

 

 

あ、そうそう、

実は大切なお約束がございます。

 

◆大事なお願い◆

彫紙アートは商標で守られており、作品には著作権があります。
掲載画像のコピー・転載はご遠慮ください。
また、日本彫紙アート協会会員でない方が
彫紙アート作品を展示・発表・販売することはできません。

ご了承ください。

 

※ただし、会員でなくても個人で楽しむ分には、

作品を作ってブログやSNSにアップするのは

問題ないそうです。

(協会に確認しました!)

 

 

 

紙のチカラとおもしろさを、

全力でお伝えしていきますので、

一緒に楽しみましょうねo(*゚▽゚*)o

 

 

やぎ~ぬやぎ~ぬ

************************************
 

■ やぎ~ぬの彫紙アート雑貨 委託販売先 ■

彫紙アートスクール&雑貨のお店 A-art-studio 様(東京・王子)


一軒家カフェikkA様(東京・墨田区向島) 1階ワゴン
※ブックカバー&ペーパービーズのしおりあります。


************************************
 

ご感想・ご質問・ご依頼は
お問い合わせフォーム をご利用ください↓
お問い合わせバナー やぎ~ぬ工房


ランキング参加中です。

ポチッ上差しとささやかに応援してくださったら嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 彫紙アートへ