まるで親子みたい! 紙のミニチュアメガネ○ー○ | おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

おいしい紙のアートとビーズ やぎ~ぬ工房

カラフルなファンシーペーパーを使用して、おいしそうなアートや、ペーパービーズのアクセサリーを制作しております。東京・埼玉を中心とした各地のハンドメイドイベントで、作品販売やワークショップを開催。

「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。

おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。

 

 

 

YouTubeにてやぎ~ぬ工房の活動をプレゼンしてます

(The Amazing 7より)

 

**************************************

 

私が夏に愛用している、

ANNE ET VALENTIN(アンバレンタイン)の水色メガネメガネ

 

 

フランスのブランドらしい思い切ったカラーですが、

メイクをしなくても

顔周りが軽やかになる優秀な子ですキラキラ

 

 

 

が、じつはこれ…

 

 

ミニチュアなんです!!!

 

 

いつも作品に使用しているタントとNTラシャという紙だけで、

私の使っているメガネを

かわいくミニチュアで表現してみました。

 

 

ちなみにミニチュアメガネを作るのは今回で2回目。

1回目はこちらをご覧ください↓


 

 

できるだけ近い色の紙を探します。

水色は、今回ドンピシャのものが見つかりました!

 

 

 

本物と見比べながら、

パーツを丁寧に切り貼りしていきました。

 

 

 

鼻パッドのアームが一番苦労した…アセアセ

完全再現ではないけれど、

パッと見はそれっぽく仕上がりました。

(あ、お気づきかもしれませんが裏側の模様は省略しました。

疲れてしまって断念…)

 

 

 

そして、レンズの傾斜角にもこだわりを!

 

※傾斜角(けいしゃかく)とは?

メガネのレンズは人の顔に対して、やや前かがみになっています。

これは、人の自然な視線とレンズの一番見やすい位置を

合わせやすくするためなのです!

 

 

 

 

さて、こちらは4月に制作した、

メガネをかけ替えられる彫紙アート自画像」。

 

 

 

ずーっとイベント用の「めがねフェスめがね」のままでしたので、

早速出来上がったばかりのミニチュアメガネに

かけ替えてみました。

 

 

うん、ピッタリキラキラ

(まぁこの自画像にかけさせたくて作ったので当然なのですが…)

 

 

ちょうど新しい名刺を作るところだったので、

アンバレ自画像も載せようと思います!

 

次回のイベントがいつになるか分かりませんが、

見かけたらもらってやってくださいねグッ

 

 

やぎ~ぬ


◆ポチっとフォローをお待ちしてます◆

Twitter  Facebook  

◆大事なお願い◆
彫紙アートは商標で守られており、作品には著作権があります。
掲載画像のコピー・転載はご遠慮ください。
また、日本彫紙アート協会会員でない方が
彫紙アート作品を展示・発表・販売することはできません。

ご了承ください。


************************************

 

☆オンラインショップ、minneにてオープンしました!

 

★ 彫紙アート&ペーパービーズ、作ってみませんか?★ 

【1day講座】
※決まり次第お知らせします
■ 出展予定イベント ■


※決まり次第お知らせします

■ やぎ~ぬの雑貨 委託販売先 ■

彫紙アートスクール&雑貨のお店 A-art-studio 様(東京・王子)

************************************
 

ご感想・ご質問・ご依頼は
お問い合わせフォーム をご利用ください↓
お問い合わせバナー やぎ~ぬ工房


ランキング参加中です。

ポチッ上差しとささやかに応援してくださったら嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 彫紙アートへ