私と豊国神社 | wagamamaなやがままの日記(ノ´∀`*) あしたはなにしよっかな(*´3`)~♪

wagamamaなやがままの日記(ノ´∀`*) あしたはなにしよっかな(*´3`)~♪

ハーブ、絵本、神社巡り、その他いろいろな趣味や、日々の出来事などを、勝手きままに、やがままが のんびーり 書くblog(´ω`*)

めっちゃいいお天気の1日でしたね。(まだ日は暮れてないけど…)

ちょっと暑いかなって思ったけど、毎年この時季こんな感じかもね。


朝から豊国神社参拝。



ここは、豊臣秀吉生誕の地。
この場所より東南にある下中村っていう説もあります。
私の生まれたところは、(両親も亡くなり、兄たちが引っ越したのでもう実家としてはありません)ここから、1.3キロぐらい南に行ったところにありました。なので、お宮参りもこちらだったようです。
また、私の誕生日(5月18日)は大祭の日(5/17、18)だったのです。
小雨が降ってた夕方18:10、自宅で生まれたそうです。この頃はお産婆さんがきて(助産師さんって言わなかったよね)自宅分娩もまだまだ多かった頃です。
私が生まれたのは木曜日。いつ頃までかはわかりませんが、太閤祭は、5/17、18って決まっていたのです。なので、子供の頃は、学校から帰ってきてから行き、夜は児童委員をしていた父のパトロールについて行き、と一年の楽しみの一つでした。
そして、その日が誕生日というめでたい人なんです。
今は18日より前の土日に開催ってことになってるそうです。
来年は、17日(土)18日(日)で行われるんじゃないかな。車じゃなく、公共交通機関を使って行って、屋台が並ぶ道を歩こうと思います。


藤は、終わってましたが、ツツジが綺麗でした。




これからは、菖蒲?あやめ?の季節となるんでしょうね。





月次祭が行われる毎月18日にいただける御朱印。

いつもは、こちら。

他に季節の御朱印もあります。


豊国神社だけの御朱印帳

秀吉生誕480年を記念して、平成28年に作られた御朱印帳。

この年の4月、熊本に大きな地震が!

ここ名古屋市中村区は、加藤清正も生まれ育ったところ。熊本城には、加藤清正を祀った加藤神社があります。熊本の復興にもお手伝いということも含めての記念の御朱印帳となったそうです。

神主さんに、「1ページ目はわざとあけましたので、熊本城が、復興した時には、加藤神社を参拝して、御朱印をいただいてください」って言われました。

必ず熊本城、加藤神社を参拝するつもりでいます。



一緒にケーキを食べようね。ってお誘いを受けたので、食べてきました。

大きい蝋燭6本、小さい蝋燭3本。

孫っちワンと一緒にふーとして、蝋燭の日を消しました。


今日で63歳。

実は、私の母は、64歳の誕生日の5日前に突然亡くなりました。朝倒れてそのまま。

元気に朝起きたって、ことでしたが…

なので、今日豊国神社で64歳の誕生日も元気に参拝しますって、誓ってきました。

今年は、今まで以上に健康に気をつけて過ごしていきたいと思ってます。

そして、来年5月18日のブログに元気に豊国神社参拝したことが載せれるといいな。


迷ったけど、今日引いたおみくじは…

大吉でしたヽ(´▽`)/

ここ、1年以上大吉でてなかったから嬉しい🥹

そして、63歳を迎えた日に大吉に会えた事で、明日からの日々をより良いものとなると思えました。

さあ、この一年も頑張るぞ٩(^‿^)۶






あしたはなにしよっかな(*´3`)~♪