お腹の張りの感覚がわからないまま1日が終わろうとしていた。
羊水などの漏れも少なくなってきているため、このままお腹にいてもらいたいね
と助産師さんたちと話す余裕も
1日じっとしているので、胎動の変化を感じやすい。
なんだか赤ちゃんが激しく動いてお腹が痛く感じることが多くなった。
これを助産師さんに伝えると
助産師「胎動を感じるのは、赤ちゃんが元気な証拠だよ。羊水がなくなれば、赤ちゃんが動けなくなって胎動を感じられなくなるから、安心して^^でも羊水のクッションがないからお母さんは胎動を痛く感じやすいかもね~」
と教えてくれる。
赤ちゃんが元気なら、この程度の痛み我慢しなくちゃ
とポジティブな私
この日、夫が遅くに面会に来てくれる。
23時頃かな。。。
眠れなくておきていた私。
夫はすき屋の牛丼を病室で食べ始める

夫がきて、話をしているからか、胎動が激しくなり痛みも強くなった。
今まで練習してきた、陣痛がきたときの痛み逃しの呼吸法で胎動の痛みを耐える。
(これ、マスターしておいてよかったです!!!みんなも練習しておくといいよ~
)これを繰り返していると
夫「看護師さんよぼうか??」
私「赤ちゃんの胎動で看護師さんよんでどうすんの~」
と会話・・・
このときかなりの痛みがあったが、呼吸法のおかげで乗り越えれる。
夫も1時間ほどで帰り、私も眠りについた

夜間何度か痛みで目が覚めるものの、呼吸法を使い痛みを逃してすぐに眠れる。
1月25日(月)
明け方5時頃。
なんとなく便がしたいような気がしてきた。
軽い腹痛と、腰の辺の痛みがある感じ。。。
もう3,4日出ていない

寝たきりとは言え、自然と出てくる時期かな?と思い、起床時間前の助産師さんたちの忙しくない時間だし、ちょっとがんばってみようかな?と思いナースコールで看護師さんを呼ぶ

私「便がしたい感じがするんだけど・・・」
と伝え、ベッド上に寝たきりの状態で、お尻の下に差込便器を入れてもらう。
看護師さんが退室し、ちょっと力んでみるが出そうで出ない・・・

姿勢が姿勢だし、仕方ないと思い、ゆっくりと様子を見る。
あまり力まないようにし、出そうな感じがしたときに軽く力む。。。
これを繰り返すと、やっとこさ40分ほどして
便がでたぁーーーーーー


ちょっとしか出なかったけど、すっきりした
助産師さんを呼んで、終了

なるほど、この腹痛と、腰痛は便の痛みだな
と自分の頭にインプットしてしまう
その後朝食を少し食べ、午前中はいつもどおり過ごす。
しかしその後も今朝と同じような腹痛と腰痛が出てくる。
今朝はちょっとしか出ていないし、今まで便秘だったし、
今朝でたのをきっかけに、もう少し便がでるのかな

と考えるが、あんまり力んでも羊水でちゃうし、限界まで我慢しようと思う。
・・・・・
11時頃
限界!(´Д`;)
ナースコールで助産師さんを呼んで、便がしたいと伝える。
夜勤から日勤の担当さんに代わったので、腹痛の様子とかを聞かれるが、今朝と同じだから便だと思うと伝える。
改めて差し込み便器にて・・・・

今回も出そうでなかなか出ないが、30分ほどで、またちょっとだけ出る

まだ出そうな感じがするけど、もうお昼の時間なので、止めておく。。。。
なんか
おもいっきり便がしたい欲求に駆られつつ、
痛みを我慢する。
お昼ごはんを食べたら、また出るかな
と期待をしつつ昼食を待つ
つづく・・・