本当は怖い“歯周病菌” ~歯周病菌と新型コロナウイルス感染症~ | 第二薮本歯科医院のブログ

第二薮本歯科医院のブログ

東広島市の歯科医院 第二薮本歯科医院 のブログです。
お口や体の健康情報から、医院の日常まで、幅広く情報発信をしていきたいと考えております。

皆様、こんにちは。

院長の薮本です。

 

今回は、前回に引き続き、ウイルス感染に対抗する歯科治療の重要性について解説します。

 

日本歯科医師会の内部組織である日本歯科医学会から国民の皆様に向けての定期的な情報発信が行われております。以下抜粋です。

 

 

ウイルス感染に対抗する歯科の重要性

 

「インフルエンザ予防と歯周病菌との関係」より考えられること

 

 

1 口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です

 

感染症予防のために大事なことは、身体を清潔にすることです。

清潔な体の表面に病原菌は感染しにくいのです。しかし、手や体、髪を洗うことは心がけていても、お口の中を清潔にすることを忘れていませんか?


ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります。お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。

お口を清潔にし、健康に保つことはウイルス感染の水際対策なのです。

 

歯周病菌が出すタンパク分解酵素(プロテアーゼ)は、ウイルスが粘膜細胞の中に入るのを手助けします。

ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。

歯周病菌は強力なプロテアーゼをもっています。歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。

 

 

2 不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます

 

ウイルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させないことです。

腸内細菌のバランスは全身の免疫に密接にかかわっています。

 

そのため、腸内細菌のバランスが崩れると、感染症にかかりやすくなったり、さまざまな全身疾患が発症しやすくなることが知られています。

お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因となることが判ってきました。

お口が不潔な方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにたくさんのお口の細菌が腸に運ばれるため、全身の免疫力が低下するリスクが高まります。

 

 

3 お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります

 

中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります。

お口が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります


さらに、歯ぐきに住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こします。

また、歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウイルス感染による炎症症状が進みやすくなってしまいます。

 

 

4 注意してください!コロナウイルスは口からもやってきます

 

現在、中国からたくさんの論文が発表されています。

これらの論文は、ウイルス感染が「口腔からも始まる」可能性を示しています。今後ますます検証が進むと、コロナウイルス感染の予防には口腔衛生管理が重要であることがはっきりしてくることでしょう。

 

手洗い・うがいに加えて、お口のセルフケア(丁寧な歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院での専門的クリーニング)を心がけてください。また、舌を磨くこともウイルス感染予防に効果があります。

 

インフルエンザの発症や重症化を招きやすくする酵素、プロテアーゼを歯周病菌は増加させウイルスが細胞に入るのを手助けします。歯周病菌恐るべし!ですね。

 

ホームケアや歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアなどの定期的な口腔ケアを実施すれば、お口の細菌数が減り、プロテアーゼの働きを抑えることが分かっています。自宅待機の時間が長いこんな時こそ、しっかりお口の口腔ケアをしておくことが必要です。

 

先日NHKの番組で鶴見大学の花田教授も提唱されていましたが、ウイルス感染予防のために洗口剤でのうがいと舌ブラシによる舌磨きも非常に有効です。

また、これまで以上にホームケアとして歯磨きと糸ようじ(デンタルフロス)の適切な使用が大切です。同時に、ウイルス感染予防の観点からも、定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアが有効です。

 

 

通院を一旦休止しておられる(休止予定の)患者様へのお願い

 

外出を自粛されて、一旦通院を休止されている患者様においては、お休みの期間中に症状が悪化されないよう、いつも以上に徹底した上記のセルフケアを推奨しております。

ストレスがたまると食いしばり等の症状が自覚症状なく発生します。マウスピースを作製されておられる方は使用を忘れないでください。

 

引き続き継続して治療を受けるべきなのか、状況が落ち着くまで一旦保留にして様子を見るべきなのか、悩まれている方もおられると思います。

 

お口の健康は全身の健康に繋がります。

専門的には継続して治療を行うことが不可欠な状態なのに、ご自身の判断で継続的なケアができない状態にしてしまうと様々なリスクを生じる可能性がございます。

 

お口の中の環境は皆様それぞれ異なりますので、治療に急を要する度合いも患者様ごとに異なってきます。現在の皆様のお口の状況を踏まえた上で、最良と考えられる治療の進め方を提案させていただくことが当院の務めであると考えています。

 

今後とも皆様のお口の健康を守っていくために、治療の継続についてご自身で判断される前に、一度ご相談いただければ幸いです。