素晴しかった萩トンネル&森の中のウインナーソーセージ(´∀`*)アハハハ | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 

今日の仙台は昨日までとは打って変わって

朝から薄暗い曇り空

洗濯物のサイクルが上手く行きませ~ん(>_<)

仙台市野草園の秋のイベントは

楽しい筈がハズレだった!が

でも最大限楽しませてくれたスタッフに

感謝!感謝♪^^

そんな事を感じながら

と言うか

まだイベントちょっと前だったので

じっくりと園内を見て周りました

普段は針葉樹林区には余り行かないのですが

この日はもしかしてキノコ

それにツチアケビが見られるのではないか?

と思いつつ

ちょっと歩を進め

奥まで入り込んでみました(^^♪

吸血鬼が凄いのでね

袖を伸ばし顔の周りを払いつつ

かなり薄暗い散策路を

行ってみたのでした!(@_@。

ここでは先日

アケビコノハの幼虫を発見し

撮って帰ってt来てUP致しましたが

覚えていらっしゃるでしょうか?

もういる筈もないとは思うものの

もしや蛹とか成虫が見られるかも!?

などと

ない事を想定しつつも

奥まで踏み込んで行ってみたのでした(笑)

 

 

 

仙台市野草園の一大イベント「萩まつり」

寸前の頃の

 萩トンネル

もう直ぐ萩まつりの寸前でしたから

もう既にカットされたりキレイに手入れされて

準備万端と言ったところでした

 

 

野草園内の紅葉もキレイにお化粧しているような?

拡大して葉っぱを見てみると

 ハウチワカエデ(葉団扇楓)

ムクロジ科カエデ属の落葉高木

対生、枝中、麟芽8、維管束痕3

同株に両性花と雄花が生る雄性同株だそうです

別名・・・メイゲツカエデ(名月楓)、アカバナハウチワカエデ

     ネバリハウチワカエデ、オオメイゲツ、シナノハウチ

     ワカエデ、ケハウチワカエデ、コバコハウチワ、モミ

     ジハウチワなど

※コハウチワカエデ(小葉団扇楓)と見分けるのには

 このハウチワカエデの葉柄を付け根で折り曲げると葉身の半分

 位になります^^

 コハウチワカエデは葉身の長さを越えます^^🔍

これがもう少しで色付きます~♪^^

 

 

実を付ける時期になれば見分け易くなりますが

アオハダと見分けるのがかなり難しい

雄株は実を付けませんからきっと難しいと思いますね

 ウメモドキ(梅擬、梅擬き)

モチノキ科モチノキ属の落葉低木   雌雄異株

互生、枝細、麟芽4~8、維管束痕1

※アオハダには短枝がありますが、ウメモドキには短枝がないの

 でその辺を観察するのも見分けるポイントになると思います

このウメモドキには短枝がないので

枝の葉腋に直に果実を付けてようになっております🔍

 

 

普段は余り観察などしませんが

この日は久し振りに針葉樹林区に入ったのでね

ちょっと観察してみました^^

昔はコレから繊維を取り出し撚っては糾綯(あざな)→紐、縄や漁網などに使ったり、紡いで布や和紙にしたりしたそうで、栽培が行われていたと言う事です

 カラムシ(苧、枲、

イラクサ科カラムシ属の多年草

雌雄異花(雌花が上に付くそうです)

別名・・・お(苧)、ちょま(苧麻)、あおそ(青苧)、やまお

     (山苧)、まお(真麻)、まお(麻苧)

     カツホウ、シラノ、シロソ。ソロハ、シロホ、ヒウジ

     コロモグサ、カラソなど

     もう物凄く多くてビックリ!(゜o゜)

     中にはこれから繊維を作り出した事から分かるような

     別名もありますが・・・・(´ヘ`;)ハァ

宮城県民の森の入り口に生えているヤブマオによく似ています

あのヤブマオも栽培されていたと聞きます

▼カラムシは葉裏を見ると白いので直ぐに分かります🔍

雌雄異花で上に雌花が付くとありましたから

この写真で確認が出来るかと拡大して見てみましたが・・・・

私には分かりませんでした!(>_<)

 

 

針葉樹林区の奥に入って行った目的は

キノコの観察がありましたが

この時はまだほとんど見る事が出来ませんでした(>_<)

 

でも、流れ掛けの

 サマツモドキ(早松擬き)の流れ

キシメジ科サマツモドキ属   有毒キノコ

スギやマツの切り株に束生します

 

 

ちょっと同定が難しいツチグリ(土栗)の仲間

柿が地面に落ちているような雰囲気からその名が

 ツチガキ(土柿)

ツチグリ科ツチガキ属   若は食可

別名・・・シロツチガキ

 

 

この針葉樹林区に入って来た大きな目的はと言うと

この見事にまで育った

 ツチアケビ(土木通)

ラン科ツチアケビ属の腐生植物(従菌属栄養植物)

ナラタケ菌に寄生し共生していると言われております

兎に角暗くて

撮るのがとても難しく

1/80、露出補正を確か+5まで上げたと思います(笑)

それにしても

凄く見事に育っておりました(^^♪

 

 

今、外を見てみましたが

相変わらず曇り空

気温は18℃(14:00)とうすら寒いです!(>_<)

でも足元に夕べの湯たんぽを置いて

熱からず

デスクトップPCですが

丁度良い感じで暖かです(^▽^;)

もうこれ以上寒くなって来たら

湯たんぽも

100℃迄温め直さないと

とても太刀打ちできません(笑)

天気予報では

何とか20~30%と持ちそうなので

トマトと人参

それに柿とバナナが欲しいので

ちょっと仙台朝市まで

ひと歩きして来ようか!

と思っているところです^^

出来れは美味しい魚があれば

それも欲しいのですが・・・・

この頃の魚貝類は

サンマはサヨリのようで

サバは脂がのっておらずパサパサで

全く美味しくないのでね(>_<)

せめてカツオ位かな!

太刀魚にも挑戦してみたいのですが・・・

清水生・東京育ちなのですが

食べた事がなく

躊躇している次第です(´ヘ`;)ハァ

こう調理すれば美味しい!

と言う情報があれば挑戦してみたいのですが・・・

やっぱり手が出ませ~~ん(>_<)

 

 

 

今日の一曲は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、           又 バイバイ ニヤニヤ