こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。 

 

今朝、とても天気が良かったので久しぶりにウォーキングしてました。朝6時半から20分、気持ちよく歩けました。

 

 

このブログで何度も書いていますが、4月に仕事が変わってから一気に運動不足状態になりました。コロナ禍で外出を控えていることもあり、運動不足に拍車がかかっています。そんなこんなで体重もかなり増えてしまい、今までの最高体重に近づいてきています。

 

このままではまずいと思い、サボっていたウォーキングを再開してみたのです。

 

ということで、ウォーキングの効果をダイエットの面から紹介します。

 

  • 有酸素運動なので、体脂肪を落とす効果が期待できる。
  • 歩くことで下半身の大きな筋肉を動かせる。そのため、筋力アップにつながる。
  • 筋力がアップすると、基礎代謝(何もしていなくても消費されるエネルギー)が増える。
  • 基礎代謝が増えると痩せやすい体になる。

などがあげられます。

 

個人的には、ウォーキング中は嫌なことを忘れられるという精神的な効果も感じています。ウオーキングを続けることでストレスが解消されれば、時々やってしまうやけ食いも減らせるのではとちょっとだけ期待しています。

 

ただ、痩せるためには食生活の改善も必要です。今まで現実から目を背けてきましたが、私は自分が思っているより食べ過ぎています。しかもご飯やパンなど主食系を多く食べています。しかも野菜不足。これではいくらウォーキングをしていても痩せないでしょう。

 

せっかく野菜ソムリエの勉強をしているので、今後はそれを生かして、普段の食事にもう1品野菜料理を足していくつもりです。

 

そして何より、今日1日歩いたからといってすぐに痩せられるわけではありません。

 

私は基本的に、行動した結果がすぐに出ると思いこんでしまいます。そして、結果が出ないと焦ったり、あきらめたりしてしまいます。これは自分でも悪い癖だなあと思います。どんなことでも、すぐに結果は出ないということを頭に叩き込まないといけないですね。

 

ということで、焦らずあきらめず、「休んでも、また次の日歩けばいい」と考えて、淡々とウォーキングを続けていこうと思います。それがいつか体重減少につながると信じて頑張ります。

 

※テープ起こし、記事作成のお仕事受付中です。  

 

 

 

※ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。