こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。    

 

在宅ワークになって1ヶ月半。少しずつ仕事のリズムが出来てきました。

 

 

大まかな流れはこんな感じです。

下矢印

・朝起きて、CITTA手帳瞑想会に参加

・朝食と、夫のお昼用おにぎり作り

・朝食、片付け、休憩がてらコーヒー飲む

・夫を送り出してから、掃除機かけや洗濯などの家事をする。

・9時半ころからパソコンに電源を入れる。

・11時ころ、お腹が空いてくるので、お昼休み。

・12時半から仕事再開。時々休憩しつつ、4時には切り上げる。

・夕食準備。その合間を縫って、5時頃実家に電話。父と話すのは毎日の日課。

・夕食食べて、後片付け。先に食べることもあるし、夫を待つこともある。

・その後は自由時間だったり、また仕事したりと色々。

・寝るのは21時半

 

…と書いてみましたが、なかなかうまくいかない時もあります。というか、うまくいかないことの方が多いです。昨日は、全然仕事がはかどらない上、それ以外にもトラブルが発生してしまったので、午後の仕事がストップしました。

 

そして一番大きな課題が、仕事と家事の両立です。家事、特に掃除機かけが苦手な私。なのに毎日やらなくてはいけないのが地味に大変です。

 

 

在宅で働いているママさんたちの様子をネットで見聞きすると、大変な中時間をやりくりして両立されている様子。我が家は子どもがいないから、日中自分のペースで動けます。でもそれなのに何で出来ないのかなあと思ってしまいます。

 

と落ち込んでも仕方がありませんね。

もう少し、文章を書くペースが速くなれば時間の余裕ができるかもしれません。なので今は、ちょっとだけ仕事中心でいこうかなと思ってます。

 

※テープ起こし、記事作成のお仕事受付中です。  

 

 

※ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。